募集開始のご挨拶
2025年7月31日
チャリチャリ 地域インフラ投資ファンド
こんにちは。
この度、チャリチャリ 地域インフラ投資ファンドの募集を開始させていただいた、合同会社 ムーバルジェミニと申します。
本ファンドは、チャリチャリ株式会社が福岡エリアで新たに導入する電動アシスト自転車1,100台の動産信託を裏付けとして組成するものであり、チャリチャリ株式会社がシェアサイクルサービスを通じて取り組む地域の交通課題を、皆様とともに地域の資本で解決する「金融の地産地消」を実現するものです。
これまで、社会・地域課題の解決に向けて、地域の小規模事業者が持続的にモビリティサービスを提供するための資金調達手段は限られていました。
また、個人投資家が地域の社会課題解決に資する投資機会へアクセスする手段も限られていました。
このような背景を踏まえ、今回、信託機能とクラウドファンディング、インパクトの可視化を組み合わせた、「社会課題解決型の金融循環ビジネスモデル」を実現しました。
ぜひ多くの方にご関心を持っていただき、皆様とともに地域インフラを支え、地域課題の解消につなげ、「よりよい街づくり」を目指していきたいと思います。
どうぞ、ご支援賜れますと幸いです。
よろしくお願い申し上げます。
事業者代表より皆様へメッセージ
【チャリチャリ株式会社 代表取締役 家本賢太郎】
チャリチャリ代表の家本賢太郎です。
この度、電動アシスト自転車を裏付けとする国内初の個人投資家向けファンドを実現できました。
地域の課題を捉えて、その課題解決策の実行、すなわち社会実装していくためには、その地域の持つ力を活かすこと、その地域の人たちを巻き込んで一緒に取り組むこと、いわゆる「地産地消型」が大事だと考えています。
さらに、地域の未来を考えていくことに対して、多くの個人の「ファン」の皆さんに一緒に関心をお持ちいただき、域内での資金循環を生み、また次のステップに進んでいくという、まさにチャリチャリらしい取り組みになりました。
その第一歩が、こうして国内初の事例として実現できたことは本当に嬉しいです。関係者の皆さま、本当にありがとうございます。
チャリチャリのような地域に根ざす事業での、域内での循環型モデルというのはシェアサイクルだけでの話ではなく、日本の地域活性化で幅広く応用が効くはずです。
個人向け信託という責任の重さを胸に、楽しく、そして全力で取り組んでまいります。

この度、チャリチャリ 地域インフラ投資ファンドの募集を開始させていただいた、合同会社 ムーバルジェミニと申します。
本ファンドは、チャリチャリ株式会社が福岡エリアで新たに導入する電動アシスト自転車1,100台の動産信託を裏付けとして組成するものであり、チャリチャリ株式会社がシェアサイクルサービスを通じて取り組む地域の交通課題を、皆様とともに地域の資本で解決する「金融の地産地消」を実現するものです。
これまで、社会・地域課題の解決に向けて、地域の小規模事業者が持続的にモビリティサービスを提供するための資金調達手段は限られていました。
また、個人投資家が地域の社会課題解決に資する投資機会へアクセスする手段も限られていました。
このような背景を踏まえ、今回、信託機能とクラウドファンディング、インパクトの可視化を組み合わせた、「社会課題解決型の金融循環ビジネスモデル」を実現しました。
ぜひ多くの方にご関心を持っていただき、皆様とともに地域インフラを支え、地域課題の解消につなげ、「よりよい街づくり」を目指していきたいと思います。
どうぞ、ご支援賜れますと幸いです。
よろしくお願い申し上げます。
事業者代表より皆様へメッセージ
【チャリチャリ株式会社 代表取締役 家本賢太郎】
チャリチャリ代表の家本賢太郎です。
この度、電動アシスト自転車を裏付けとする国内初の個人投資家向けファンドを実現できました。
地域の課題を捉えて、その課題解決策の実行、すなわち社会実装していくためには、その地域の持つ力を活かすこと、その地域の人たちを巻き込んで一緒に取り組むこと、いわゆる「地産地消型」が大事だと考えています。
さらに、地域の未来を考えていくことに対して、多くの個人の「ファン」の皆さんに一緒に関心をお持ちいただき、域内での資金循環を生み、また次のステップに進んでいくという、まさにチャリチャリらしい取り組みになりました。
その第一歩が、こうして国内初の事例として実現できたことは本当に嬉しいです。関係者の皆さま、本当にありがとうございます。
チャリチャリのような地域に根ざす事業での、域内での循環型モデルというのはシェアサイクルだけでの話ではなく、日本の地域活性化で幅広く応用が効くはずです。
個人向け信託という責任の重さを胸に、楽しく、そして全力で取り組んでまいります。
