-
プレスリリース2025年7月10日 11:00
共感投資の「セキュリテ」2024年度 実績を発表
-
2025年7月10日
ミュージックセキュリティーズ株式会社
共感投資の「セキュリテ」2024年度 実績を発表
―総額3.88億円超、31ファンドを地域と共に実現 ―セキュリテの概要
セキュリテは、「共感する事業に直接出資できる」事業投資型クラウドファンディングプラットフォームです。一般的な購入型のクラウドファンディングではなく、金銭的リターンが得られる金融商品としてのクラウドファンディングである点が特徴です。
仕組みのポイント:
● 出資先:地域の事業者(酒蔵・食品メーカーなど)
● リターン:事業の成果に応じた分配金(※元本保証なし)
● 特典:出資額に応じて商品や体験などの出資者特典あり
※一部、特典のご用意のないファンドもあります。
● 登録:第二種金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第1791号
2024年度の振り返り――地域と共に歩んだ1年
2024年度(2024年4月1日~2025年4月30日)は、地域の未来をともに創るため、皆さまから多くのご支援をいただき、地域の可能性を引き出すファンドを数多く組成・運用することができました。
地域の挑戦に共感し、ともに歩んでくださった皆さまに、心より感謝申し上げます。
以下に、私たちの歩みと成果をまとめた「2024年度の年間実績サマリー」をご報告いたします。
<セキュリテ年間実績サマリー>
<実績ハイライト>
・地域への資金循環
募集総額:3億8,858万円(31件のファンドを通じて)・共感の輪の広がり
出資者数:延べ3,779人・共感に応える実績
償還完了ファンド:24件、平均償還率:101.26%・社会貢献への取り組み
寄付プロジェクトによる支援額:2,360万円(UNRWA、アカデミア 等)・新たな仲間との出会い
新規会員登録数:933人・連携ネットワークの拡大
提携パートナー増加数:32先(金融機関・士業・専門家 等)※償還率は、一口当たり分配金累計額(源泉徴収前)÷一口出資金額で計算されます。
平均償還率101.26%は、堅実な運用として、多くの出資者の信頼に応える成果であると考えております。
ただし、2024年度に償還したファンドの実績の平均であり、将来の運用成果を保証するものではありません。
また、寄付プロジェクトでは、2,360万円がUNRWAや大学等を通じて支援が必要な地域や機関へ役立てられました。
地域と伝統の継承「酒蔵挑戦ファンド」
伝統と想いを受け継ぎ、次代につなぐ—未来を醸す酒蔵たちの挑戦が始まる。
日本酒キャピタルは、「街から酒蔵の灯を消さない 酒造りは街造りである」という理念のもと、酒蔵の再生を通じて地域経済の活性化と日本酒文化の発展に貢献する企業です。
代表の田中文悟氏は、大手ビールメーカーでの経験を経て、日本酒業界の課題に向き合い、2010年から酒蔵再建事業をスタート。2021年に同社を設立し、これまでに全国の複数の酒蔵を事業承継・再生へと導いてきました。
日本酒キャピタルは、現在5つの日本酒蔵及び焼酎酒造の事業を承継し、田中文悟氏の経験とグループ内の強みを互いに活かしながら、販路の拡大や商品リニューアル等による事業成長を図っています。
この度、事業や商品のPRと成長資金を調達するため、事業を承継した4つの酒蔵でファンド募集を開始しました。
■株式会社 大納川(秋田県・日本酒製造販売業・目標募集金額11.52百万円)
山内杜氏の技術を引き継ぐ大納川ファンド
秋田県横手市の創業100年超の老舗酒蔵「大納川」の日本酒 製造販売事業の拡大を応援するファンド
■株式会社 魚津酒造(富山県・日本酒製造販売業・目標募集金額11.52百万円)
立山の水と魚津の風で醸す 魚津酒造ファンド
「魚津酒造」が地元魚津市から名前をとり社名変更をして再出発し、次の100年に向けて地域とともに発展を目指すことを応援するファンド
■株式会社 紫波酒造店(岩手県・日本酒製造販売業・目標募集金額17.4百万円)
継承から革新へ 岩手の銘酒紫波酒造店ファンド
火入れ商品の品質向上のための設備投資を行い、海外・国内販路拡充を図り、「紫波酒造店」の日本酒製造販売事業の拡大を応援するファンド
■日當山醸造株式会社(鹿児島県・焼酎製造販売業・目標募集金額11.52百万円)
薩摩の本格芋焼酎「アサヒ」ファンド
全国に向けて「日當山醸造」の本格焼酎の魅力を広め、焼酎製造販売事業の拡大を応援するファンド全国の後継者不在率52.1%(※)といわれている中、弊社は「セキュリテ」を通じ、事業承継後の更なる成長を目指す事業者と出資者の皆様を繋ぎ、地域の伝統や文化を未来へと紡ぐ役割を果たしてまいります。
※帝国データバンク「全国「後継者不在率」動向調査(2024年)」より天災からの再出発――地域と共に築く伊達いわなとの未来
【償還率123.13%】「伊達いわな台風被害からの復興応援ファンド」
台風19号で被災の宮城県特産「伊達いわな」の養殖池の復興を応援。
本ファンドは、2019年の台風被害によって被災した「伊達いわな」の養殖池を修復するための費用を募集するため2020年1月に募集を開始し、合計546万円の資金が集まりました。
ファンドによる資金を元手に、復興を目指した有限会社菅原のたゆまぬ努力が実を結び、4年の運用期間を経て償還を迎えた結果、出資者へ償還率123.13%で分配されました。
ファンド組成時の事業計画では、ファンド運用期間中の累計売上528百万円を目標に始まった本ファンドは、結果として当初事業計画を上回る売上実績を達成されました。【営業者コメント】
一般的には知名度の低い、淡水養殖という業種の弊社を応援しようとご支援下さったことに、まず心から感謝申し上げます。
お陰様で宮城県の県産品としての「伊達いわな」を安定して生産し、市場へ供給することができました。
伊達いわなの知名度アップに大いに貢献頂きましたことも合わせて感謝申し上げます。
■出資者の皆さまからの応援コメント(一部抜粋)宮城県:復旧の一助になれば幸いです。おいしい伊達いわなをつくってください。
宮城県:台風の被害を克服し伊達いわなを安定生産してください。
千葉県:少しでも復旧のお役に立てれば
奈川県:東北出身です。東北の産業がもっともっと発展してほしいです。
栃木県:復興の一助となれば幸いです。
宮城県:自分の出身地である大和町の活性になればと思い、申込みさせて頂きました。
愛知県:少しですが復興の応援します。
神奈川県:イワナ復興事業頑張ってほしいです。「伊達いわな台風被害からの復興応援ファンド」を通じてご支援いただきました出資者の皆さま方、誠にありがとうございました。
紛争地に希望を届ける――UNRWAとの連携
国連パレスチナ難民救済事業機関(UNRWA)は、570万人以上のパレスチナ難民に教育・医療・食料支援を届ける国際連合の一機関です。
ミュージックセキュリティーズは、UNRWAと提携している企業として、その活動を「セキュリテ」を通じて支えています。
2023年10月、ガザ地区における激しい戦闘の勃発以降、緊急支援の必要性が急速に高まりました。
その中で、2024年度には1,117万円の寄付が集まり、2025年6月19日現在、合計3,621万円・1,396名の方々から温かいご支援をいただいています。
寄付金は、以下の用途に活用されます:
● 教育・医療の提供
● 現金および食糧の緊急支援
● 難民の生活保護・暴力からの保護 等UNRWAは、紛争地域に生きる子どもたちとその家族にとって“生きるためのライフライン”です。
私たちは、金融を通じて希望を届ける仕組みとして、今後も継続的に支援を行ってまいります。新連携で、地域支援を加速
2024年度の提携企業
これまで弊社は121先の地域金融機関や士業・専門家等と連携してまいりました。
近年、事業成長を目指す中小企業において、多くの中小企業が「事業承継」・「販路拡大」・「資金繰り」・「設備投資」等の経営課題を抱える中、金融機関からの融資に加えて、新たな資金調達の手段を求めるニーズが高まっています。
当社が運営する事業投資型クラウドファンディングプラットフォーム「セキュリテ」は、単なる資金調達手段ではなく、支援者との直接的なつながりを生み出すことでファンを増やせる仕組みが特徴です。
連携先のクライアントは、「セキュリテ」の仕組みを活用することで、資金調達と同時に支援者(ファン)を獲得し、ブランド認知の向上や新規顧客の開拓を促進することが可能となります。
弊社は引き続き、積極的に地域金融機関やパートナー企業との連携を拡充し、各クライアントへ「セキュリテ」による成長支援サービスの提供を行ってまいります。肥後銀行グループとの資本提携とミュージックセキュリティーズのこれから
■資本提携により、新たなフェーズへ
肥後銀行グループとの戦略的資本提携を締結
2024年8月、ミュージックセキュリティーズは、肥後銀行グループが運営する「肥銀ブリッジ投資事業有限責任組合」と戦略的資本提携を締結しました。この提携を通じて、弊社の経営基盤はさらに強化され、更なる金融スキームの向上を実現すべく努めてまいります。■ミッションの再定義
ミッション:「共感に基づく金融」を通じて、夢に挑戦できる世界をつくる
本提携を機に、私たちは改めて企業のミッションを再定義しました。単なる資金調達支援にとどまらず、地域の魅力や事業者の挑戦する物語を可視化し、「共感」を軸にした応援の輪を広げ、地域経済の活性化に貢献致します。■取り組む社会課題
原料高騰/後継者不足/少子高齢化/伝統産業の継続性
地域の事業者が直面する構造的な課題に対して、セキュリテの仕組みを通じて「共感」と「資金」を届けることで、持続可能な発展を後押ししていきます。■今後の展望
地域とともに、挑戦をつなぐ金融インフラへ
私たちは、出資者と事業者をつなぐ“共感に基づく金融”の仕組みを進化させながら、日本全国の地域経済に根ざした挑戦を支援し続けます。
伝統と未来をつなぐファンドを一つひとつ積み上げ、「地域金融の新しいかたち」を、共に創っていきます。会社概要
『共感』に基づく資金を届ける
私たちミュージックセキュリティーズ株式会社は、20年にわたって、新しい金融のあり方を模索し続けてきました。
第二種金融商品取引業者として、「セキュリテ」というプラットフォームを通じ、社会性と収益性を両立する投資機会を提供しています。
これまでの実績は、お役立ち事業者数676社、募集総額約124億円、累計会員数は約10万人です。
(2025/7/9時点)ミッション:「『共感に基づく金融』を通じて、夢に挑戦できる世界を作る」
本件のお問い合わせ先
運営会社:ミュージックセキュリティーズ株式会社
第二種金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第1791号
加入協会:一般社団法人第二種金融商品取引業協会
所在地:東京都千代田区丸の内二丁目5-1丸の内二丁目ビル1階
電話番号:03-5948-7301(代表)
メールアドレス:mspr@musicsecurities.com
公式サイト:https://www.musicsecurities.com/
セキュリテ公式サイト:https://www.securite.jp/
X:https://x.com/ms_securite
Facebook:https://www.facebook.com/securite.jp
- アーカイブス
-