【上智大学・米州開発銀行】共催セミナー「SDGs 時代におけるソーシャル・イノベーション」に代表・小松が登壇いたしました
【上智大学・米州開発銀行】共催セミナー「SDGs 時代におけるソーシャル・イノベーション」に代表・小松が登壇いたしました
2017年12月14日開催の【上智大学・米州開発銀行】共催セミナー「SDGs 時代におけるソーシャル・イノベーション」内、パネル2「ソーシャル・イノベーションのスケールとファイナンス」に、代表取締役・小松真実が登壇いたしました。
【プログラム】
■開会挨拶 杉村美紀 上智大学グローバル化推進担当副学長
大石一郎 米州開発銀行アジア事務所長
■基調講演「SDGs時代におけるソーシャル・イノベーション」
浦元 義照 上智大学グローバル教育センター特任教授
●ディスカッサント
幡谷 則子 上智大学外国語学部イスパニア語学科長
中村圭介 米州開発銀行多数国間投資基金スペシャルアドバイザー
■パネル1「ソーシャル・イノベーションの創出」
●フレームワークプレゼンテーション
保井俊之 米州開発銀行理事・慶應大学大学院システム デザイン・マネジメント研究科特別 招聘教授
●パネルディスカッション
オオニシタクヤ ENERGY MEET共同代表・取締役・
慶應大学情報環境学部准教授
河野泉 NEC事業イノベーション戦略本部クリエイティブマネージャー
大塚信之 米州開発銀行リードスペシャリスト
●モデレーター
澤谷由里子 東京工科大学大学院バイオ・情報メディア研究科教授
■パネル2「ソーシャル・イノベーションのスケールとファイナンス」
●フレームワークプレゼンテーションとモデレーター
引間雅史 学校法人上智学院経営企画担当理事
●パネルディスカッション
白石智哉 ソーシャルインベストメントパートナーズ代表理事
工藤七子 社会的投資推進財団常務理事
小松真実 ミュージックセキュリティーズ代表取締役
※詳細チラシはこちら
https://latin-america.jp/wp-content/uploads/2017/11/20171214_IDB-Sophia_Seminar.pdf
- アーカイブス
-