及善商店さんの登米工場店に行ってきました
2012年5月9日
及善かまぼこファンド
被災地応援ファンドの応援団・山田です。
連休中に、被災地応援ファンドにご参加いただいた
及善商店さんとヤマウチさんを訪ねに
登米・南三陸を日帰りで回ってきましたので
その様子をレポートしたいと思います。
まずは、第一弾は及善商店さんの登米工場店!

◎及善商店(及善かまぼこ店)
http://www.oizen.co.jp/index.html
及善商店さんは、明治13年創業の歴史を持つ
南三陸・志津川の老舗かまぼこ店です。
東日本大震災によって工場・店舗ともに全壊の
被害を受けましたが、昨年、南三陸町の隣市である
登米市迫町佐沼にあった空き工場を利用して設けた
新たに製造・販売拠点がこちらになります。

全面の店舗部分の裏は、工場スペースになっています。
見た目には新築工場にも見えますね。
※こちらの工場建設費用や製造設備の一部は
セキュリテ被災地応援ファンドの出資によるものです!
https://www.securite.jp/fund/detail/188
場所は佐沼の街中から少し外れたところにあるので
初めて行く人はちょっと分かりづらいかも知れませんが
カーナビがある人は住所検索で行けると思います。
僕もこの登米工場にまだ一度も来れてなかったので
やっと自分の目で見ることができました!良かった!

店舗に入ると、専務・善弥が待っていてくれました☆
いつもながらの爽やかなスマイル!(^^)v
陳列棚には、たくさんの笹かまぼこが並んでいます。


いやぁ、当たり前といえば、当たり前のことなのですが
震災後の南三陸の状況、及善商店さんの状況を考えると、
これだけでなんか嬉しくなってしまいますね!
震災後しばらくは笹かまぼこだけの製造でしたが
かすてらかまぼこや揚げかまぼこも一部復活してました。


揚げかまボールは、野菜と志津川産タコの2種類。
フライヤーもまだ簡易なものしかないらしく
ほぼ手作りに近い状態でなんとか作っているそうです。
ちなみに、揚げかまボールの志津川タコの方は
この日買って帰って、後日家で食べてみましたが

↑ご覧のとおり、南三陸・志津川特産のタコが、
大きくゴロッゴロっと入ってて、すごい美味しかったです!!
これはぜひ現地に行った際には買ってほしい一品ですね☆
また、老舗の及善商店さんならではの細工かまぼこも、


めでたく復活っ!(^^)/
こういう職人さんの技術あってこその商品も
きちんと次世代に継承すべきものですね。
ちなみに僕が行ったときには、
たくさんの来客が訪れていましたよ。


南三陸町で及善商店を贔屓にしていたおばあちゃんが
山梨の親戚(?)の方々を連れて大勢で来店の様子。
みなさんでものすごくたくさん買われていました(^^
こういう馴染みのお客さんはありがたく嬉しいですよね。
こちらの工場併設の店舗は
毎週水曜の定休日以外はやってるそうなので
お近くにお通りの際はぜひ寄ってみてください!!


もちろんインターネットでも販売していますので
遠くにお住いの方は、まずはこちらからぜひ☆
http://www.oizen.co.jp/index.html
以上。登米工場店の来店レポートでした!
この日は、善弥さんと一緒に南三陸のさんさん商店街に
新たに設けた仮店舗と、仮工場・事務所にも行ってきたので
その様子はまた追ってご紹介しますのでお楽しみに☆
(ヤマウチさんのところにも行って来たので、そちらも!)

◎及善商店(及善かまぼこ店)
http://www.oizen.co.jp/index.html
及善商店さんは、明治13年創業の歴史を持つ
南三陸・志津川の老舗かまぼこ店です。
東日本大震災によって工場・店舗ともに全壊の
被害を受けましたが、昨年、南三陸町の隣市である
登米市迫町佐沼にあった空き工場を利用して設けた
新たに製造・販売拠点がこちらになります。

全面の店舗部分の裏は、工場スペースになっています。
見た目には新築工場にも見えますね。
※こちらの工場建設費用や製造設備の一部は
セキュリテ被災地応援ファンドの出資によるものです!
https://www.securite.jp/fund/detail/188
場所は佐沼の街中から少し外れたところにあるので
初めて行く人はちょっと分かりづらいかも知れませんが
カーナビがある人は住所検索で行けると思います。
僕もこの登米工場にまだ一度も来れてなかったので
やっと自分の目で見ることができました!良かった!

店舗に入ると、専務・善弥が待っていてくれました☆
いつもながらの爽やかなスマイル!(^^)v
陳列棚には、たくさんの笹かまぼこが並んでいます。


いやぁ、当たり前といえば、当たり前のことなのですが
震災後の南三陸の状況、及善商店さんの状況を考えると、
これだけでなんか嬉しくなってしまいますね!
震災後しばらくは笹かまぼこだけの製造でしたが
かすてらかまぼこや揚げかまぼこも一部復活してました。


揚げかまボールは、野菜と志津川産タコの2種類。
フライヤーもまだ簡易なものしかないらしく
ほぼ手作りに近い状態でなんとか作っているそうです。
ちなみに、揚げかまボールの志津川タコの方は
この日買って帰って、後日家で食べてみましたが

↑ご覧のとおり、南三陸・志津川特産のタコが、
大きくゴロッゴロっと入ってて、すごい美味しかったです!!
これはぜひ現地に行った際には買ってほしい一品ですね☆
また、老舗の及善商店さんならではの細工かまぼこも、


めでたく復活っ!(^^)/
こういう職人さんの技術あってこその商品も
きちんと次世代に継承すべきものですね。
ちなみに僕が行ったときには、
たくさんの来客が訪れていましたよ。


南三陸町で及善商店を贔屓にしていたおばあちゃんが
山梨の親戚(?)の方々を連れて大勢で来店の様子。
みなさんでものすごくたくさん買われていました(^^
こういう馴染みのお客さんはありがたく嬉しいですよね。
こちらの工場併設の店舗は
毎週水曜の定休日以外はやってるそうなので
お近くにお通りの際はぜひ寄ってみてください!!


もちろんインターネットでも販売していますので
遠くにお住いの方は、まずはこちらからぜひ☆
http://www.oizen.co.jp/index.html
以上。登米工場店の来店レポートでした!
この日は、善弥さんと一緒に南三陸のさんさん商店街に
新たに設けた仮店舗と、仮工場・事務所にも行ってきたので
その様子はまた追ってご紹介しますのでお楽しみに☆
(ヤマウチさんのところにも行って来たので、そちらも!)
--------------------------------------------------------------------------