習慣

2018年8月16日
夜間救急動物医療ネットワーク構築ファンド

院長の水越です。
 
今年のお盆で2年続いた習慣があります。
 
ブログをご愛読してくださっているあなたならば、お分かりかもしれません。
 
なんだか分かりますか?
 
 
 
そうです。
 
それは“ジョギング”です。
 
 
 
2016年のお盆に参加した研修で、ある参加者からのアドバイスがきっかけでした。
 
「習慣にするには、まず1ヶ月、毎日、同じ時間にやること!」
 
というハードルが高いアドバイスでした。
 
そのアドバイスは正しかったんです
 
 
 
僕は2年間で、2000km以上を走り、20万kcal以上を消費しました。
 
ジョギングしていなかったら、今の体重は何キロだったんでしょう?
 
メタボになって、生活習慣病で苦しんでいたかもしれません。
 
たぶん、体力がなく、風邪も引きやすかったと思います。
 
2年間の目に見えない成果、かつ最大の成果は、現在の“健康”だと思っています。
 
 
 
経営の勉強をしていると、“習慣”の重要性がよく述べられています。
 
・習慣にするには30日継続する
 
・完全に定着させるには100日継続する
 
ということが多くの本に書かれています。
 
よく“三日坊主”と言いますよね。
 
“3”という数字に意味があるようです。
 
3日、30日、90日(約100日)・・・
 
この3つのタイミングで、習慣が途絶えることが多いそうです。
 
 
 
もしあなたが、何かを習慣にしたいと思っているならば、参考にしてください。
 
 
 
ジョギングの場合、体調不良や悪天候など、どうしてもできない日もあります。
 
そういう日は、同じ時間に室内メニュー(ストレッチや筋トレ)でも構いません。
 
 
 
あと、同時に4つも5つも、、、と手を出し過ぎないようにしましょう。
 
1つに集中することも重要です。
 
小さいことで合っても、同時に3つまでが限度だと思います。
 
 
 
写真は真夏のMy ジョギングコースの様子です。
 
IMG_2781
 
IMG_2782
 
IMG_2784
 
 
 
mizukoshi
 
院長
水越健之

ファンド情報

夜間救急動物医療ネットワーク構築ファンド
株式会社hana
会計期間
2018年8月1日 ~ 2020年7月31日
一口
21,000
償還率
111.68 %
参加人数
120
調達実績
4,120,000
【ご留意事項】
当社が取り扱うファンドには、所定の取扱手数料(別途金融機関へのお振込手数料が必要となる場合があります。)がかかるほか、出資金の元本が割れる等のリスクがあります。
取扱手数料及びリスクはファンドによって異なりますので、詳細は各ファンドの匿名組合契約説明書をご確認ください。
ミュージックセキュリティーズ株式会社 第二種金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第1791号 加入協会:一般社団法人第二種金融商品取引業協会
Copyright (C) 2025 Music Securities,Inc. All Rights Reserved.