夏日の鹿苑で。
2018年6月26日
奈良公園 鹿と共生 雑貨づくりファンド
皆様、こんばんは。
大阪北部を震源地とする地震から一週間と少し。
少し離れた奈良でも、その瞬間はかなり怖い思いをしたので
震源地に近い方々はどれほどの恐怖だったか…。
少しでも早く日常が戻りますよう、祈るばかりです。
地震に加えて私事でもびっくり(?)なことがあり
気がつけば6月も終わろうとしています。
小鹿公開中の鹿苑の様子も、もっとお伝えしたかったのですが
こんなはずでは…な感じです。
6月の最終週だけ、毎日鹿苑で小鹿ノート販売ブースを開いています。
平日はお客様も少なめで、そのゆるーい時間の流れもとても好きです。
ブースをのぞいてくださる方とゆっくりお話ができますし、
樹齢何年だろう?という樹々に囲まれて、
その森を抜けてくる風を感じて、
ときおり小鹿がお母さんを呼ぶ“キュィーン”という声が聞こえて
それはそれは、心休まる時間です。
いままでのバタバタがうそのようです。
本当にこの風景がずっとずっと続きますように
全ての命が平穏に暮らせますように
ぼぉっとした頭で、あらためて思いを強くした今日でした。

大阪北部を震源地とする地震から一週間と少し。
少し離れた奈良でも、その瞬間はかなり怖い思いをしたので
震源地に近い方々はどれほどの恐怖だったか…。
少しでも早く日常が戻りますよう、祈るばかりです。
地震に加えて私事でもびっくり(?)なことがあり
気がつけば6月も終わろうとしています。
小鹿公開中の鹿苑の様子も、もっとお伝えしたかったのですが
こんなはずでは…な感じです。
6月の最終週だけ、毎日鹿苑で小鹿ノート販売ブースを開いています。
平日はお客様も少なめで、そのゆるーい時間の流れもとても好きです。
ブースをのぞいてくださる方とゆっくりお話ができますし、
樹齢何年だろう?という樹々に囲まれて、
その森を抜けてくる風を感じて、
ときおり小鹿がお母さんを呼ぶ“キュィーン”という声が聞こえて
それはそれは、心休まる時間です。
いままでのバタバタがうそのようです。
本当にこの風景がずっとずっと続きますように
全ての命が平穏に暮らせますように
ぼぉっとした頭で、あらためて思いを強くした今日でした。