セキュリテ型クラウドファンディングと社会インパクト投資の親和性

2018年2月23日
途上国未電化家庭用太陽光システムファンド

サポーターの方々が 250人を超えました!いまセキュリテのプラットフォームで募集中のファンドで3番目の数になります.どうもありがとうございます!とはいえ,まだ 目標の 1/3 弱 ですので,がんばらなければ...
 
サポーターの人数に増加速度が,最初の頃の勢いが鈍ってきたので,みなさん,お知り合いでこのプロジェクトに興味・関心を持ってもらえそうな人々に,教えて上げていただければ幸いです.
 
 
今回は,われわれが,クラウドファンディングを利用する意味を考えてみましょう.クラウドファンディングは,言うまでもなく,crowd すなわち多くの方々からの資金調達を意味するわけですね.おなじ 2,000万円の資金を調達するのに,ある投資家や銀行などから調達することと比較して,多くの人々にサポートしてもらう「意味」って何でしょう?1,000人の方々にサポートしてもらうことって,一社に投資してもらうより,ずっと素晴らしいことという気がしますよね?
 
それは,とりもなおさず,1,000人の方々といっしょになって この社会問題の解決をシェアすることを意味するからでしょう.まさに「インパクト投資」に合ったアプローチですね.
 
ビジネス的な言い方をするなら,ファンづくりのツールであるという言い方もできますが,みんなで盛り上げて成功させよう,という応援歌をわれわれは受け取っているわけです.
 
昨日の平昌オリンピックのスピードスケートの女子パシュート,とても感動的でした.わたしはサッカーが好きで W杯に観に行ったりもしますが,このような「チームスポーツ」は,個々人の能力限界をチームになることで 何倍にも引き上げることが可能になり,またそれが人々を感動させるのだと思います.クラウドファンディングは,資金調達の一手段であるわけですが,きっと同じ感覚なのだと思います.
 

セキュリテのアプローチは,プロジェクトへの投資型です (リターンはお金です).企業やそのポートフォリオだと対象がぼやけてしまいますし,融資型よりもダイナミックです.寄付型は「施し」になってしまいます.製品購入型も目指すところが違いますね.ということで,われわれはセキュリテのプラットフォームで,また一口の金額を抑え,参加のハードルを下げました (それによって集まる金額のスピードは鈍るかもしれませんが,確実により多くの人にサポートいただけるでしょう.もっとも 平均 2.5口 と みなさんの気持ちの強さが伝わってきます).
 
「きちんとリターンを返す=ビジネスが成功する」ということですので,そのためにがんばります!


セキュリテにはじめての方には,ちょっとファンドの仕組みが分かりづらい という意見もうかがっています.
 
まず,「特典」とは あくまで「おまけ」です.メインは,あくまで金銭的リターンです.そのあたり,Kickstarterなどの製品購入型と大きく考え方が異なります.すなわち,セキュリテでは「特典」は,出資額より意図的にかなり小さく抑えられています (このファンドでは 20% 程度ですね).
 
どの程度のリターンが見込まれるか?という点に関しては,ファンドのページ https://www.securite.jp/fund/detail/4137 の「ファンド情報」をご覧下さい.
 
投資いただいた資金を使ってSHSを製造,その販売益から,みなさんにリターンをお返しするわけです.「分配シミュレーション」のタブの,下の方の表をご覧いただければ,このプロジェクトの場合,事業計画では「110%の償還率」となることを想定しています (源泉徴収で 2% 差し引かれますが).
 
「募集情報」のタブにあるように,ファンドが目標額を集め終わり 成立してから,2年後に,リターンをお返しすることになります.
 
ただ,成立するためには条件があり,それが「リスク」タブの「18. 未成立のリスク」です.製品の具体的受注ができてはじめて,ファンドは成立します.
 
もちろん,未成立の場合には,出資頂いた金額は,そのままお返しすることになります.
 
本当は,このような「ファンド」の契約等に関する説明を,われわれが行うことは望ましくなく (不正確な言い方になるでしょう),上記の説明は,Webに書いてある文面が正確ですので,そちらをご参照ください.そして質問がありましたら,わたしではなく,セキュリテの方まで問い合わせて頂きますよう,お願いいたします.
 
いずれにせよ,せっかくこのプロジェクトという「共通項」を通じてお知り合いになれたのですから,これからもよろしくお願いいたします.

おそらく,このプロジェクトに興味を持つ方は,気候変動問題,再生可能エネルギー,エネルギー問題,途上国の経済発展や国際協力 などにも興味をお持ちだと思いますので,そのあたりのお話しも (けっこう深いところまで) またしていきましょう.
 
松尾 直樹
 
P.S.
来週は 気候変動枠組条約関係の仕事で ボンに行きます.ちょっと間が空いてしまったらごめんなさい.
 

ファンド情報

途上国未電化家庭用太陽光システムファンド
株式会社PEARカーボンオフセット・イニシアティブ
会計期間
2019年1月1日 ~ 2021年12月31日
一口
10,500
償還率
3.98 %
参加人数
526
調達実績
17,490,000
【ご留意事項】
当社が取り扱うファンドには、所定の取扱手数料(別途金融機関へのお振込手数料が必要となる場合があります。)がかかるほか、出資金の元本が割れる等のリスクがあります。
取扱手数料及びリスクはファンドによって異なりますので、詳細は各ファンドの匿名組合契約説明書をご確認ください。
ミュージックセキュリティーズ株式会社 第二種金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第1791号 加入協会:一般社団法人第二種金融商品取引業協会
Copyright (C) 2025 Music Securities,Inc. All Rights Reserved.