先日蔵の仕込みも「甑倒し(こしきだおし)」になりました。
2012年3月26日
寒梅酒造 四器ファンド
こんにちは。寒梅酒造 岩崎です!!
最近の大崎市は、暖かくなったり、雪が降ったりとなんとも忙しい天候です。
でも、こうやって少しずつ春が訪れてくるのですね。
今日、長男の幼稚園の終業式がありました。一年って本当あっという間です。
私たちの姿を見て育っている息子たち。
子どものパワーに負けないように、息子たちの将来のためにも
これから増々頑張っていかなくては・・・とつくづく感じています。
そして、先日蔵の仕込みも「甑倒し(こしきだおし)」になりました。
甑倒しとは、
「一般に日本酒は秋から春先までの冬場に造られます。
酒造りの主原料の米を蒸す桶のことを甑(こしき)と呼びますが、仕込みを終了し、
そのシーズンに米を蒸さなくなることを「甑倒し」と呼びます。
酒造りの期間中、毎日米を蒸していた甑が不要となり、
横に倒して洗うことから、こう呼ばれるようになりました。」
(最後の米の蒸し作業。それをスコップで掘っていきます。)

(仕込中の醪(もろみ))

仕込んでいる醪は、まだまだあり最後の搾りは4月末になる予定です。
4月には、来年度の仕込みで使用する酒米の種まき作業が始まります。
私たちの蔵元は、酒米から自分たちで行っています。
なので、一旦仕込の作業はお休みです。これから秋にかけては、酒米栽培が続きます。
そして、その酒米栽培も是非出資者の方に体験していただきたく5月13日に、
皆様と一緒に田植えをできれば・・・と考えています。
蔵元一同、とても楽しみにいたしております!!
そして、3月22日より弊社商品「鴬咲 純米酒」を
ミュージックセキュリティーズ様内HP内でも販売を開始していただきました!!
地元「大崎市」への想いも兼ね備えて命名した「鴬咲 おうさき」。
たくさんの方に、大崎市の魅力も一緒にお伝えできたら・・・という気持ちです。
どうぞ、これからもよろしくお願いします。
------------------------------------------------------------------------
寒梅酒造の純米酒「鶯咲(おうさき)」はこちらからご購入いただけます↓↓↓