淡路島の旨いもん 2
2015年5月29日
武田食品 淡路島産天然わかめファンド
おはようございます。
淡路島の武田です。
淡路島は曇り、涼しくて穏やかな朝を迎えております。
昨日は「明石だこのやわらか煮」のご紹介をしました。
今日はもう一つ明石ダコねたで「干しだこ」のご紹介です。
52年前、当社が創業した時から続く、最古参の商品です。
鹿の瀬の明石ダコを天日で3日ほどかけて水分がなくなるまで干します。
干す事によってタコの旨みがギュッと凝縮されます。
明石の有名な料亭はこの干しダコを使って「たこ飯」を造ります。
今日は特別に本物のたこ飯のレシピをお教えしますね、、、
干しダコ焼いてから食べやすいサイズにカットします。
カットしたタコを日本酒で柔らかくなるまで戻します。
下準備はこれだけです。
あとは、タコを日本酒ごと入れて、醤油を一合につき大さじ一杯くらい入れて
通常の水加減に合わせて炊飯するだけです。
これは、旨い!!
もちろん、たこ飯の素や生のタコで造っても美味しいのですが、干しダコで造る
たこ飯は何ともいえない風味が出て、まさに絶品です。
どこかで干しダコを見つけたら、是非お試しください。
あ、当社へ来てもらえたら、お買い求めいただけます。
天然わかめが育つ豊かな海を見に、淡路島へお越しください。
淡路島の武田です。
淡路島は曇り、涼しくて穏やかな朝を迎えております。
昨日は「明石だこのやわらか煮」のご紹介をしました。
今日はもう一つ明石ダコねたで「干しだこ」のご紹介です。
52年前、当社が創業した時から続く、最古参の商品です。

鹿の瀬の明石ダコを天日で3日ほどかけて水分がなくなるまで干します。
干す事によってタコの旨みがギュッと凝縮されます。
明石の有名な料亭はこの干しダコを使って「たこ飯」を造ります。
今日は特別に本物のたこ飯のレシピをお教えしますね、、、
干しダコ焼いてから食べやすいサイズにカットします。
カットしたタコを日本酒で柔らかくなるまで戻します。
下準備はこれだけです。
あとは、タコを日本酒ごと入れて、醤油を一合につき大さじ一杯くらい入れて
通常の水加減に合わせて炊飯するだけです。
これは、旨い!!
もちろん、たこ飯の素や生のタコで造っても美味しいのですが、干しダコで造る
たこ飯は何ともいえない風味が出て、まさに絶品です。
どこかで干しダコを見つけたら、是非お試しください。
あ、当社へ来てもらえたら、お買い求めいただけます。
天然わかめが育つ豊かな海を見に、淡路島へお越しください。