~越境ECプロジェクト~誕生秘話⑥
2021年4月6日
老舗工具箱メーカーが挑む越境ECファンド
こんにちは、東洋スチールです。
私たち、東洋スチール株式会社がこの度「越境ECファンド」に挑戦している背景にあるストーリーを、シリーズでお伝えしています。
本日、シリーズ第6回目は:「工具箱の魅力を世界へ発信!」です。
この度、2021年2月25日、弊社初・ECの機能を盛り込んだホームページを開設しました。
https://www.toyosteel.jp
このプロジェクトを応援してくださっている皆様に、東洋スチールが創業1969年以来、歩んできた50年間のビジネスの歴史と、越境ECプロジェクトが立ち上がるまでのストーリー、これから開拓していきたい、未来の絵をご共有していきたいと思います。
~工具箱の魅力を世界へ発信!~
シリーズ第6回目は、工具箱の魅力をデジタルツールを用いて、世界へ積極配信をはじめた東洋スチールの取り組みについてお伝えします。
2020年はコロナウイルスの影響で、生活・レジャー・教育・仕事など、様々なライフスタイル面が大きく変化を迎えました。世界中様々な場所で、家庭、学校、会社、地域などにおいて、皆さま知恵をつかって、新しい生活様式に対応しました。
東洋スチールもまた、2020年に新しい時代に合わせた情報発信方法を積極的に取り入れました。人々の移動は制限されていましたが、情報の移動は自由でした。飛行機に乗って、海外の展示会やお客様に会いに行けなくても、インターネットを使ってお客様とご対面することや、商品をみていただくこと、対話することは可能でした。東洋スチールは、新たな時代にあわせた方法で、コーポレートブランディング・商品ブランディングの取り組みを配信しはじめました。
そんな2020年の夏、コロナ渦に東洋スチールは、ブランディングを取り入れた、Instagramアカウントを作成しました。はじめは「フォロワー0人」からはじめたこのアカウント。コツコツ取り組み、8か月経過の今、国内外の1700名以上の方にフォローを戴き、Instagramページをみてもらえるようになりました。新設したHP・ECへのご訪問のお客様もまた、このInstagramからのご訪問は多く、担当としてはとても嬉しいです。
ここで、私たち東洋スチールが、国内外のお客様に向けて工具箱の魅力をグローバル発信しているInstagramページ例をご覧ください:

「画像でアピールする」「日本語・英語のバイリンガル投稿」「グローバルに通用するトーンとマナー」にこだわり、投稿を続けています。これまでのB2Bのビジネス基盤がある東洋スチールでは、ECも含めて貿易実績20か国以上(2021年4月現在)。海外にこれまでの既存のお客様、そしてこれから出会うお客様が、沢山画面の裏側に居らっしゃると信じて、新設のHP・ECをはじめ、InstagramのようなSNSもまた、グローバルに通用するトーンやマナーを守りながら、視覚的アピールを重視したバイリンガル投稿に力を入れています。
東洋スチールのInstagramはこちら:
https://www.instagram.com/toyosteel
東大阪の老舗工具箱メーカーが挑む、越境ECへの取り組み。私たちのチャレンジをご支援戴ける方は是非、応援宜しくお願い致します!
(つづく)
私たち、東洋スチール株式会社がこの度「越境ECファンド」に挑戦している背景にあるストーリーを、シリーズでお伝えしています。
本日、シリーズ第6回目は:「工具箱の魅力を世界へ発信!」です。
この度、2021年2月25日、弊社初・ECの機能を盛り込んだホームページを開設しました。
https://www.toyosteel.jp
このプロジェクトを応援してくださっている皆様に、東洋スチールが創業1969年以来、歩んできた50年間のビジネスの歴史と、越境ECプロジェクトが立ち上がるまでのストーリー、これから開拓していきたい、未来の絵をご共有していきたいと思います。
~工具箱の魅力を世界へ発信!~
シリーズ第6回目は、工具箱の魅力をデジタルツールを用いて、世界へ積極配信をはじめた東洋スチールの取り組みについてお伝えします。
2020年はコロナウイルスの影響で、生活・レジャー・教育・仕事など、様々なライフスタイル面が大きく変化を迎えました。世界中様々な場所で、家庭、学校、会社、地域などにおいて、皆さま知恵をつかって、新しい生活様式に対応しました。
東洋スチールもまた、2020年に新しい時代に合わせた情報発信方法を積極的に取り入れました。人々の移動は制限されていましたが、情報の移動は自由でした。飛行機に乗って、海外の展示会やお客様に会いに行けなくても、インターネットを使ってお客様とご対面することや、商品をみていただくこと、対話することは可能でした。東洋スチールは、新たな時代にあわせた方法で、コーポレートブランディング・商品ブランディングの取り組みを配信しはじめました。
そんな2020年の夏、コロナ渦に東洋スチールは、ブランディングを取り入れた、Instagramアカウントを作成しました。はじめは「フォロワー0人」からはじめたこのアカウント。コツコツ取り組み、8か月経過の今、国内外の1700名以上の方にフォローを戴き、Instagramページをみてもらえるようになりました。新設したHP・ECへのご訪問のお客様もまた、このInstagramからのご訪問は多く、担当としてはとても嬉しいです。
ここで、私たち東洋スチールが、国内外のお客様に向けて工具箱の魅力をグローバル発信しているInstagramページ例をご覧ください:

「画像でアピールする」「日本語・英語のバイリンガル投稿」「グローバルに通用するトーンとマナー」にこだわり、投稿を続けています。これまでのB2Bのビジネス基盤がある東洋スチールでは、ECも含めて貿易実績20か国以上(2021年4月現在)。海外にこれまでの既存のお客様、そしてこれから出会うお客様が、沢山画面の裏側に居らっしゃると信じて、新設のHP・ECをはじめ、InstagramのようなSNSもまた、グローバルに通用するトーンやマナーを守りながら、視覚的アピールを重視したバイリンガル投稿に力を入れています。
東洋スチールのInstagramはこちら:
https://www.instagram.com/toyosteel
東大阪の老舗工具箱メーカーが挑む、越境ECへの取り組み。私たちのチャレンジをご支援戴ける方は是非、応援宜しくお願い致します!
(つづく)