「新メンバー」加入のお知らせ
ミャンマーからこんにちは
MJIの加藤です
と、いつも通り始めたいところですが、今日は2人います。
MJIの加藤と伊藤です。
ちょっと上方の漫才師っぽいです。
実はこの度、2月20日よりMJIに新しい仲間が増えました。
お料理、食べる事が趣味という点でも仲間。
大のつく猫好きという点でも仲間。
そして何より、こどもたちの貧困や貧困からこどもたちが涙する世界を無くしたい、変えたい、
という同じ想いをもった仲間です。
本日は新たに加わった強い味方を、みなさまにご紹介させてください。
---------
みなさま、はじめまして。
現在MJI ENTERPRISE Co., Ltd.(以下、MJI)で働かせていただいている伊藤と申します。
今回はこの場をお借りして少し自己紹介をさせてください。
私はMJIで勤務する以前より、本ファンドの調査を担当している認定特定非営利活動法人Living in Peaceにも所属しており、現在の主な担当としては、ご出資いただいたみなさまに毎月配信しているモニタリングレポート内のエピソード部分(顧客や社員のインタビュー等)を作成しています。
日本では、平日は会社員(海外広報担当)として、週末は副業でカメラマンやLiving in Peaceの活動をしていたこともあり、MJIでもCSR/広報の業務をメインに担当させていただいております。
こちらで働かせていただくに至った経緯としては、
昨年の11月にLiving in Peaceの活動としてMJIの現地スタッフへEXCEL研修を行うためにミャンマーへ渡航したことが大きなきっかけとなりました。
(https://mf.living-in-peace.org/blog/2019/12/22/non-financial%e6%b4%bb%e5%8b%95-in-myanmar%e2%98%86/)*Living in Peaceオフィシャルサイトより引用
その際に伺った代表の加藤さんの事業に対する信念や、スタッフたちが一生懸命に働いている姿へ感銘を受け、無理を承知でお願いさせていただいたところ、今年の2月末より始業するに至りました。
海外での就労経験としては、学生時代にカナダへ留学していた時、その後オーストラリアで生活していた際に、料理やカメラ関連の仕事など、サービス業の仕事をしていた事はありましたが、アジア圏の国で働くのは今回が初めての経験となりました。
当然のことではありますが、現地のミャンマー人スタッフたちとのコミュニケーションはお互い母国語ではない英語での会話となるため、意思の疎通が上手くいかず意見に食い違いが生じたり、日本での当たり前が通じず物事が思うように進まない等、慣れない環境で働くうえで苦労している部分もあります。
それでも実際、それ以上に彼らから学ぶことも多く、業務を通じて自分の知らなかった世界を目の当たりにするなど、困難と同時に、とても充実した日々を送っております。
▲(左上) 現地の子供たちと一緒に、ミャンマーからこんにちは。
▲(左下) 情報雑誌『Mango!』4月号表紙の撮影風景。
*『Mango!』の詳細につきましては改めて紹介させていただきます!
▲(右上) 本社に住み着いている子猫。ご飯の時だけ寄ってくる。
▲(右下) 昨日撮影したての本社スタッフ集合写真。強い日差しにも負けない満面の笑顔。
本ファンドの投資家特典の一つとしてスタディーツアーをご用意しておりますので、
是非みなさまにもツアーへご参加いただき、実際に現場で働いているスタッフたちと関わりながら、
生の空気感を直接肌で感じていただけたらとても嬉しいです。
私としては引き続きミャンマー現地より、モニタリングレポートやこちらのファンド募集ページを通じて、
みなさまに興味を持っていただけるような多種多様なコンテンツを配信していけたらと思っておりますので、今後ともどうぞよろしくお願い致します。
MJI Enterprise Co., Ltd. / Living in Peace
伊藤 幹二