被災ビル解体完了のご報告
2018年5月2日
多くの想いで復興へ 老舗宝石店ファンド
いつも弊社を応援頂きまして誠にありがとうございます。
株式会社ソフィ・タカヤナギ代表取締役社長の髙栁隆大です。
早速ですが、ソフィ・タカヤナギは現在無事に解体工事が完了し、建築工事に移行しております。
まずは解体工事完了を時系列でご報告をさせていただきます。

2017年6月3日。
いよいよ店舗内装の解体が始まりました。
作り付けのショーケースなどもどんどん解体されていきます。

2017年6月5日。
一部外壁も解体されました。隣地がすでに解体され、空き地になっていたために廃材の搬出もスムーズです。
どんどんビルが骨組みになっていきます。

2017年6月7日。
内装で隠されていた柱のダメージがあらわになってきました。
この砕けてしまった柱を見た瞬間、よくぞビルが潰れずに耐えてくれたと思いました。
このように砕けていた柱は全部で3か所。
ビルの解体・再建という決断は決して間違っていなかったと痛感した瞬間でもありました。

2017年6月11日。
解体が進み、ビルに足場とシートが取り付けられました。
もう、この建物も見納めです。
1階が店舗、4階が自宅。
私が生まれ育った建物でした。

2017年8月5日。
ビル内部の解体が進み、ほぼ外壁だけとなりました。

2017年9月15日。
地上部分の解体が完了しました。
ここまでが公費解体。一旦市の検査を受け、公費解体は完了となります。
しかし、再建にあたっては地下に残る基礎や杭なども撤去しないと建設できません。
この地下部分の解体は自己手配、自己負担となります。
できる限り早く解体を進めたいと、現場に慣れた同じ解体業者さんにお願いしたのですが、市の検査と完了報告等の処理が終わらないと取り掛かる訳にはいかないとのこと。
市の検査まで間が空いてしまうため解体業者さんは別の現場に入ってしまい、結局基礎の解体が始まったのは11月16日でした。

2017年11月26日。
1階床を剥いでみると、地下の基礎部分に大量の水が溜まっていました。
地震後に難儀した配水管破裂で漏れた水が溜まっていたのが手前の区画。
奥の区画は雨水配水管の断裂で溜まっているため、水の色が全く違っています。

2017年12月6日。
基礎の解体が進んでいます。
場所が繁華街の真ん中でアーケードと隣接しており、更に一方通行。
瓦礫の撤去が思うように進みません。

2017年12月16日。
埋め戻し作業中。
アーケード側はまだ基礎が残っていますが、解体が遅れ起工式に間に合わないためにこのような作業手順となりました。

2018年1月27日。
基礎や杭も含めた解体が完全に終了しました。
事故もなく無事に解体作業が完了し、まずは一安心。
これからすぐ再建に向けて建築にバトンタッチです。
現在、基礎工事を着々と進行中。
年内の完成を目標に頑張っております。
応援、本当にありがとうございます。
どうか引き続き応援のほど、よろしくお願い申し上げます。
株式会社ソフィ・タカヤナギ
代表取締役社長 髙栁隆大
株式会社ソフィ・タカヤナギ代表取締役社長の髙栁隆大です。
早速ですが、ソフィ・タカヤナギは現在無事に解体工事が完了し、建築工事に移行しております。
まずは解体工事完了を時系列でご報告をさせていただきます。

2017年6月3日。
いよいよ店舗内装の解体が始まりました。
作り付けのショーケースなどもどんどん解体されていきます。

2017年6月5日。
一部外壁も解体されました。隣地がすでに解体され、空き地になっていたために廃材の搬出もスムーズです。
どんどんビルが骨組みになっていきます。

2017年6月7日。
内装で隠されていた柱のダメージがあらわになってきました。
この砕けてしまった柱を見た瞬間、よくぞビルが潰れずに耐えてくれたと思いました。
このように砕けていた柱は全部で3か所。
ビルの解体・再建という決断は決して間違っていなかったと痛感した瞬間でもありました。

2017年6月11日。
解体が進み、ビルに足場とシートが取り付けられました。
もう、この建物も見納めです。
1階が店舗、4階が自宅。
私が生まれ育った建物でした。

2017年8月5日。
ビル内部の解体が進み、ほぼ外壁だけとなりました。

2017年9月15日。
地上部分の解体が完了しました。
ここまでが公費解体。一旦市の検査を受け、公費解体は完了となります。
しかし、再建にあたっては地下に残る基礎や杭なども撤去しないと建設できません。
この地下部分の解体は自己手配、自己負担となります。
できる限り早く解体を進めたいと、現場に慣れた同じ解体業者さんにお願いしたのですが、市の検査と完了報告等の処理が終わらないと取り掛かる訳にはいかないとのこと。
市の検査まで間が空いてしまうため解体業者さんは別の現場に入ってしまい、結局基礎の解体が始まったのは11月16日でした。

2017年11月26日。
1階床を剥いでみると、地下の基礎部分に大量の水が溜まっていました。
地震後に難儀した配水管破裂で漏れた水が溜まっていたのが手前の区画。
奥の区画は雨水配水管の断裂で溜まっているため、水の色が全く違っています。

2017年12月6日。
基礎の解体が進んでいます。
場所が繁華街の真ん中でアーケードと隣接しており、更に一方通行。
瓦礫の撤去が思うように進みません。

2017年12月16日。
埋め戻し作業中。
アーケード側はまだ基礎が残っていますが、解体が遅れ起工式に間に合わないためにこのような作業手順となりました。

2018年1月27日。
基礎や杭も含めた解体が完全に終了しました。
事故もなく無事に解体作業が完了し、まずは一安心。
これからすぐ再建に向けて建築にバトンタッチです。
現在、基礎工事を着々と進行中。
年内の完成を目標に頑張っております。
応援、本当にありがとうございます。
どうか引き続き応援のほど、よろしくお願い申し上げます。
株式会社ソフィ・タカヤナギ
代表取締役社長 髙栁隆大