春から3人新卒採用、経営者が白旗をあげなければ道は開ける。
2012年2月27日
八木澤商店しょうゆ醸造ファンド
ミュージックセキュリティーズの猪尾です。
この5月からの工事着工に向けて、2月24日に開催された
「セキュリテ被災地応援ファンド説明会」に
河野社長が参加されました。
そのメッセージ要旨を皆様にご紹介させて頂きます。
動画でも全内容をご確認いただけますので、ぜひ、
そちらもご覧ください。
==========================================
被災地の支援に来て頂いた皆様、本ファンドを通して被災地支援を
行って頂いている皆様、本当にありがとうございます。
震災から1年近くが立ちますが、いまだに現実は厳しく、
気仙沼はガレキの山、陸前高田では平場は何もなくなった状態です。
そんな中でも、地域に生業が戻り、人々の生活する環境が戻るためには、
我々、地元に元々あった企業が仕事を作り出して、雇用をつくることが
非常に重要になっている時期だと感じています。
昨年4月にも申し上げましたが、やっぱり
経営者が白旗をあげなければ、絶対に復興できる、
道は開ける、と改めて感じています。
今回、一関市より小学校跡地を購入させていただいた事、
地域の金融機関とミュージックセキュリティーズさんとで、
休日にかかわらず足を運んでもらい当社の事業計画を作成を
していただいた事、従業員が1時間も通勤時間をかけて
これまでの陸前高田から一関まで通ってくれて頑張ってくれた事。
そうしたたくさんの協力があって、規模は小さくなるかもしれませんが、
やっと今年の5月からつゆ・たれ工場およびしょうゆ工場の
建設着工となりました。
必ずご協力頂いた方を幸せにして、
素敵な商品を作り続けていきたいと思います。
そして、今年の春には3人の仲間、新卒社員が入社予定です。
若い人たちが地元に残らないと意味がない、
若い人たちと一緒に復興してこそ復興だと思っています。
当社もまだ道半ばですがもっと厳しいところもたくさんあります。
このファンドに参加している福島の会社はまだ1社。
出資者の皆様だけの力でとは思っていませんが、
声を大にして、小さな取組でもここから始めたい、
一つでも多くの企業に再建してほしい、という想いです。
これからもご支援のほど、よろしくお願いいたします。
==========================================
河野社長のお話を伺っていると、様々な障害はありながらも、
着実に光がみえ、道は開けてきていると感じています。
あとは、その光の方向に向かって、その道を走っていくためにも、
いま、改めて、必要なのは、事業推進のエネルギー源である、
「資金」と、「みなさまからの期待・勇気」ではないかと強く思います。
引き続き、応援、よろしくお願いいたします。
動画による全内容はこちらです。(約10分)
----------------------------------------------------------------------
八木澤商店しょうゆ醸造ファンド お申込は詳細はこちら
同じ陸前高田の仲間のファンドもぜひご覧ください。
御菓子司木村屋ファンド
【出資者特典】
3口につき1セット、新規開店(仮設店舗での販売開始)に先立ち当店自慢の
御菓子の詰め合わせ(気仙ゆべし、窯出しぽてと、どぶろく饅頭)など。
どこよりも早く「復活した木村屋の味」をお楽しみ下さい。
いわ井 器・和雑貨・地酒ファンド
【出資者特典】
酔仙酒造ファンド
【出資者特典】
・造りたてを生のままで瓶詰めしたお酒「活性原酒・雪っこ」(720ml)を出資口数3口以上の
出資者を対象に、3口ごとに1本ご送付など
