夏の疲れをとる!入浴のオススメ

2016年8月22日
飛騨の森 クロモジファンド

いつもyuica商品をご愛顧頂きありがとうございます。
気づけば8月も終盤。
今年は例年に比べると猛暑日が少なかったようですが、
夏の疲れがたまっていたりはしませんでしたでしょうか。


_U7A0566 (2)
(写真はニオイコブシの葉っぱ)

夏バテに鰻を食べると疲れがとれていい!という話はよく聞きますが、
毎日のケアで簡単に解消できたりもするのです。

その1つはきちんと湯船につかって入浴することです。
暑い夏の時期には“シャワー”の方が…、という方もいらっしゃるかもしれませんが、
疲れた状態から回復するためには、ぐっすりと眠ることが何より大事であり、
その眠りをよくするために、きちんと湯船につかって入浴し、 体を温めることがポイントになります。
そして、私たちの身体の自律神経の働きを整えてくれる作用があります。

(自律神経は私たちの身体器官の活動を調整してくれる神経で、乱れると動く時に元気になれず。
休むべき時にリラックス出来ないので、体に不調をきたします。
自律神経の中の「交感神経」と「副交感神経」のバランスの乱れは、「疲れ」につながっているのです)

bath-7days-set (1)
(yuicaおすすめ 7days bathセット 1週間毎日違った香りが楽しめる入浴剤。
無着色なので、
お風呂場に入ったとたん森や柑橘系の香りが漂い不思議な空間に)

入浴することによって、身体がポカポカし、だんだんと心もリラックスしていきます。

このとき、疲れた体を回復させてくれる「副交感神経」が働きます。
人は、「交感神経」ばかりが働いてしまっていると、
常に体が活発状態になり緊張し、疲れきってしまいます。

人を朝昼活発にする「交感神経」と リラックスさせる「副交感神経」が働くバランスを整えることによって、
私たちの身体が健康になっていくのです。
また、自律神経の働きは意識的にコントロールが出来るものではなく、
アロマや入浴のように物理的に刺激を与えて変化を促すことが 一番重要とされています。
ちなみに、オススメの水温は体温+4度!
冷え性の方でしたら、いきなり熱すぎるお湯につかるのではなく、 38~39度のお湯につかるのがオススメだそうです。

また、yuicaの7days bathでは、
パッケージの色が明るいものほど、
どちらかというと「元気になる香り」、暗く深みのある色ほど「やすらぐ香り」です。
植物の香りは、元気になる成分とやすらぐ成分が、
その植物にとって絶妙で繊細なバランスで成り立って
同じ香りでも、 “元気のない人は元気になるように”、“落ち着きたい人は落ち着くように”と
その人にとって必要な作用をもたらしたりする事もあります。
どうして、自然の物はそのように多面的なのか。 とても不思議ですね。

夏のオススメ無着色の入浴剤
http://www.yuica.com/SHOP/624691/list.html


1週間使えるお得な7種セットもございます。
http://www.yuica.com/SHOP/D02.html

夏の疲れを残さないよう、お体にお気をつけてお過ごしください。

正プラス株式会社 http://sei-plus.com
yuicaウェブショップ http://yuica.com
yuica facebookでも様々な情報を配信しております!ぜひご覧ください。 http://www.facebook.com/sei.plus
yuica twitter https://twitter.com/yuica_aroma
yuica instagram インスタグラム始めました! https://www.instagram.com/yuica_seiplus/


ファンド情報

飛騨の森 クロモジファンド
正プラス
会計期間
2014年10月1日 ~ 2016年12月31日
一口
15,825
償還率
17.75 %
参加人数
376
調達実績
14,880,000
【ご留意事項】
当社が取り扱うファンドには、所定の取扱手数料(別途金融機関へのお振込手数料が必要となる場合があります。)がかかるほか、出資金の元本が割れる等のリスクがあります。
取扱手数料及びリスクはファンドによって異なりますので、詳細は各ファンドの匿名組合契約説明書をご確認ください。
ミュージックセキュリティーズ株式会社 第二種金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第1791号 加入協会:一般社団法人第二種金融商品取引業協会
Copyright (C) 2025 Music Securities,Inc. All Rights Reserved.