【タツミ食品】東北復興まつりのタツミ食品ブース
2011年6月27日
八木澤商店しょうゆ醸造ファンド
思いがけず、出資者の、その名も「わかめ」さんから、大変嬉しいメールを頂きました!
なんと、週末横浜で行われた復興まつりのレポートを頂いたのです。
--------------------------------------
今日、東北復興まつりが行われている横浜公園へ行って参りました。
目標は「タツミ食品」のブースです。
私のハンドルネームが「わかめ」である、
というご縁でタツミ食品のわかめを応援したくて一口投資家になったのです。
と、毎日のようにサイトを開いては目標の1000口にどのくらい近づいたかチェックするようになりました。
わかめの収穫をされている船上のおやじさんのお顔も覚えて
是非お目にかかりたいと思いました。

呼び込みの方が、声をかぎりに大声を出していました。
「おやじさんが、命がけで守ったわかめだよ、寄っていってよ!」

はじめてお会いしたのに、もう、知り合いにあったみたいに懐かしかったです。
まだ、電話も開通してないんだ、と言われ、
それじゃネットで発信なんて出来ないわけだと思いました。
電気も水道も最近やっと、とお聞きしました。
おだやかに普通に商売をしていらっしゃって、なにもかも流された方のようには見えませんでした。

他のブースの応援したい品物にも目移りがしてしまって
これだけ買ってしまいましたが、
あとで、タツミ食品さんのものだけに絞れば良かったと思いました。
(わかめ)
--------------------------------------------------------------------
きっと、私が土曜日、ブログに「(復興まつりに)残念ながら私は行けないので、もし行く方がいれば、その様子をお伝え頂けると嬉しいです。」と書いたのを読んでいて下さったんですよね!?
あぁ、本当に嬉しいです。
わかめさんのレポートにもあったように、まだ、遠藤さん初め、応援ファンドの事業者の方の中には、通信環境が整っていなかったり、事業再興のために日々奔走する中で、中々情報発信が難しかったりする状況です。
応援ファンドでは、定期的に事業の様子をこうしてお伝えしておりますが、それが、事業者の方への負担になってしまっては、本末転倒ですので、まわりの私たちにできることがあれば、是非、力になりたいと思ってこちらのレポートに取り組んでいます。
今後も、事業者の方も、出資者の方も、一緒になって、盛り上げていければよいなぁ、と考えています。皆様からのレポートは、常時受付中ですので、これからもどうぞ宜しくお願い致します!
「タツミ食品わかめファンド」の詳細・お申込はこちら:
https://www.securite.jp/fund/detail/174
(ミュージックセキュリティーズ・杉山)
なんと、週末横浜で行われた復興まつりのレポートを頂いたのです。
--------------------------------------
今日、東北復興まつりが行われている横浜公園へ行って参りました。
目標は「タツミ食品」のブースです。
私のハンドルネームが「わかめ」である、
というご縁でタツミ食品のわかめを応援したくて一口投資家になったのです。
と、毎日のようにサイトを開いては目標の1000口にどのくらい近づいたかチェックするようになりました。
わかめの収穫をされている船上のおやじさんのお顔も覚えて
是非お目にかかりたいと思いました。

呼び込みの方が、声をかぎりに大声を出していました。
「おやじさんが、命がけで守ったわかめだよ、寄っていってよ!」

はじめてお会いしたのに、もう、知り合いにあったみたいに懐かしかったです。
まだ、電話も開通してないんだ、と言われ、
それじゃネットで発信なんて出来ないわけだと思いました。
電気も水道も最近やっと、とお聞きしました。
おだやかに普通に商売をしていらっしゃって、なにもかも流された方のようには見えませんでした。
他のブースの応援したい品物にも目移りがしてしまって
これだけ買ってしまいましたが、
あとで、タツミ食品さんのものだけに絞れば良かったと思いました。
(わかめ)
--------------------------------------------------------------------
きっと、私が土曜日、ブログに「(復興まつりに)残念ながら私は行けないので、もし行く方がいれば、その様子をお伝え頂けると嬉しいです。」と書いたのを読んでいて下さったんですよね!?
あぁ、本当に嬉しいです。
わかめさんのレポートにもあったように、まだ、遠藤さん初め、応援ファンドの事業者の方の中には、通信環境が整っていなかったり、事業再興のために日々奔走する中で、中々情報発信が難しかったりする状況です。
応援ファンドでは、定期的に事業の様子をこうしてお伝えしておりますが、それが、事業者の方への負担になってしまっては、本末転倒ですので、まわりの私たちにできることがあれば、是非、力になりたいと思ってこちらのレポートに取り組んでいます。
今後も、事業者の方も、出資者の方も、一緒になって、盛り上げていければよいなぁ、と考えています。皆様からのレポートは、常時受付中ですので、これからもどうぞ宜しくお願い致します!
「タツミ食品わかめファンド」の詳細・お申込はこちら:
https://www.securite.jp/fund/detail/174
(ミュージックセキュリティーズ・杉山)