【津田鮮魚店】高知新聞社主催シンポジウムで被災地の現場レポート
2011年6月24日
八木澤商店しょうゆ醸造ファンド
1か月近く前のことになりますが高知県に行ってきました。 高知新聞社の主催のシンポジウムで被災地の現場レポートを頼まれて行ってきました。 高知も南海地震という地震がいつかは起きると言われているので 他人事ではないということで行われたシンポジウムです。 当日は650人もの方にお越し頂きまして、20分間の現地レポートの他に 畏れ多くも高知県知事さんなどとパネルディスカッションをさせて頂きました。 そのシンポジウムの記事が高知新聞のWEBに載っています。 http://www.kochinews.co.jp/sinsai/110605sinsai04.htm ちゃんと手にはセキュリテ被災地応援ファンドのチラシを持っています。 また今日発行されたK+という高知新聞発行の情報誌にも 僕のインタビューが載りました。 http://p.tl/JR5K 坂本竜馬の故郷としても有名な高知の地に立ち、 動乱の時代に生きた維新志士達が何を思って生き抜いたのかを 深く考えました。 今回の震災は日本にとって明治維新、第二次世界大戦以来の 衝撃的な出来事です。 津波で無念のうちに亡くなった方が単なる被害者になるのか 新しい日本の夜明けのために犠牲になった方になるのかは 残された僕ら次第だと思っています。 高知訪問を機に津田鮮魚店の早期復活そして石巻の復興に 全力を尽くそうと改めて決意することができました。 全力で頑張ります!
追伸 まだまだ魚種は限られていますが、田代島から魚が入っています。 飲食店への卸や地方発送も徐々に再開しています。 是非お問い合わせ下さい。
津田鮮魚店ファンド詳細ははこちら
https://www.securite.jp/fund/detail/175