~越境ECプロジェクト~誕生秘話⑤

2021年3月30日
老舗工具箱メーカーが挑む越境ECファンド

こんにちは、東洋スチールです。

私たち、東洋スチール株式会社がこの度「越境ECファンド」に挑戦している背景にあるストーリーを、シリーズでお伝えしています。

本日、シリーズ第5回目は:「サステナビリティの本質に迫りたい」です。

この度、2021年2月25日、弊社初・ECの機能を盛り込んだホームページを開設しました。
https://www.toyosteel.jp

このプロジェクトを応援してくださっている皆様に、東洋スチールが創業1969年以来、歩んできた50年間のビジネスの歴史と、越境ECプロジェクトが立ち上がるまでのストーリー、これから開拓していきたい、未来の絵をご共有していきたいと思います。

~サステナビリティの本質に迫りたい~

シリーズ第5回目は、前回「共通の嗜好、分かち合える愉しみ」でお伝えした、東洋スチールの工具箱の商品特性のひとつである経年変化・ビンテージな風合いを愉しめるポイントが、もたらすことができる、大切な”効果”についてお話をさせて戴きます。

昨今、地球全体において、環境問題への取り組みは企業活動を続けるうえで非常に大きな課題となっています。東洋スチールでは、私たちの工具箱を何年も、何十年も、永くご愛用いただけること。堅牢(けんろう)で確かな、日本製の良いものを長くご愛用戴けることで、結果サステナブルな選択となり、環境にもやさしく、持続可能な社会に貢献できると考えます。

計算された、私たちのこだわりの素材とデザイン。サステナブルな社会へと結びつく耐久性や頑丈さ。東洋スチールは、私たちが生み出すプロダクトを通じて、世界の人々の暮らしや地球環境がより明るく、また豊かになっていくよう、新たな価値を創造し続ける企業でありたいと願っています。

ここで、昔から変わらない、東洋スチールの工具箱のパッケージをご覧ください:



「確かな製品をお選び下さい、結局お得です。信頼に応えるマーク」昔から変わらない、パッケージに印字されているメッセージです。日本のモノづくり、老舗メーカーとして大切にしたいこと、企業活動をしている中でお客様と共有したい想い。東洋スチールには、沢山、国内外に向けて発信・お客さまと共有していきたい、想いがあります。未来を考え、邁進していきたいと思って居りますので、是非東洋スチールの本プロジェクトを応援お願い致します。

・・・

次回は、そんな東洋スチールの「国内外への発信」のチャレンジの様子をお伝えします。私たち東洋スチール株式会社の「越境ECプロジェクト」へのチャレンジをご支援戴ける方は是非、宜しくお願い致します!

(つづく)

ファンド情報

老舗工具箱メーカーが挑む越境ECファンド
東洋スチール株式会社
会計期間
2021年7月1日 ~ 2023年6月30日
一口
32,400
償還率
108.32 %
参加人数
166
調達実績
12,060,000
【ご留意事項】
当社が取り扱うファンドには、所定の取扱手数料(別途金融機関へのお振込手数料が必要となる場合があります。)がかかるほか、出資金の元本が割れる等のリスクがあります。
取扱手数料及びリスクはファンドによって異なりますので、詳細は各ファンドの匿名組合契約説明書をご確認ください。
ミュージックセキュリティーズ株式会社 第二種金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第1791号 加入協会:一般社団法人第二種金融商品取引業協会
Copyright (C) 2025 Music Securities,Inc. All Rights Reserved.