日本三大祭「祇園祭」について Part4
2021年9月2日
京都 家族と泊まれる京町家の宿ファンド
こんにちは、立志社です!
祇園祭について最後のお話をいたします!
写真を撮ってきたので、ぜひご覧くださいませ。
鉾(ほこ)や、山と呼ばれる立派な山鉾に思わず見とれました。
ちょうど「鯉山」では巡行を終え、締めの手拍子をしていました。
(例年とは異なり、山鉾を動かさない山鉾巡行です。)
ほんとうに、たくさんの方々に見守られていました。
通りすがりの私も、輪に入れていただいた気分になり最高な気分でした。
また近くを散策していると、太鼓や鐘の音が聞こえてきました。
歌詞がなくてもわかる音楽のすごさに、感動しました。
どの山鉾もほんとうに美しく、また力強さを感じます。
巡行を終えた後は、山鉾の解体が始まります。
最後に見つけた「南観音山」では、ちょうど巡行からもどってきた袴を着た2名がいました。
写真では伝わりにくいですが、歯車がとっても大きかったです。
170センチある私よりも、もっと大きく迫力がありました!!
来年は山鉾が巡行されることをスタッフ一同願っています。
ぜひ来年の祇園祭に京都に足をお運びください。
その際は、ぜひ当館の一軒町家でのご宿泊を!
皆様のお越しをお待ちしております。