アクアリウム

2018年6月8日
夜間救急動物医療ネットワーク構築ファンド

院長の水越です

 
僕は小学生くらいの頃から生き物が好きでした。
 
あの頃は、犬や猫よりも、植物や虫が好きでした。
 
虫採りにいくのが大好きでしたし、飼育も好きでした。
 
花屋やペットショップも大好きでした。
 
中学生になってもハマっていたのは、熱帯魚です。
 
今日は僕の趣味の話です。
 
 
 
開業して2年目くらいの時、また熱帯魚が飼いたくなって、サンゴを買っていたことがありました。
 
サンゴといっても、観賞用はソフトコーラルといって、イソギンチャクに近いイメージものもです。
 
 
 
もちろん、海水なので、塩分の濃度の調整が必要です。
 
さらに、サンゴは水温にも敏感です。
 
冬のヒーターだけでなく、夏はクーラーで水を冷やさないといけません。
 
 
 
一番厄介だったのが、コケです。
 
すぐにコケが生えて水槽が汚れます。
 
 
 
とにかく飼育がとても大変で難しかったので、2年くらいで飼育を諦めました。
 
 
 
そして、5年くらい経ったこの春、また魚を飼育することにしました。
 
 
 
何を飼うか迷いました。
 
もう海水は懲りましたので、淡水にすることは決めていました。
 
 
 
そして、水草メインの水槽にすることに決めました。
 
コケを食べてもらうために、ヤマトヌマエビ、オトシンクルスも飼っています。
 
 
 
育て始めて1ヶ月も経たないですが、水草がどんどん繁ってきています。
 
これからが楽しみです。
 
IMG_9831
 
IMG_9832
 
 
 
子供の頃は純粋で、本当に自分の好きなこと、興味のあることに夢中になりますよね。
 
40年くらい経った今でも、魚を飼ったり、植物を育てることが好きです。
 
本当に好きなんだということが分かりました。
 
 
 
獣医師という仕事も大好きです。
 
魚を飼うことで、この仕事を選んで間違っていなかったと再確認することもできてよかったです。
 
 
 
13321693_995178940577322_3992588692799021816_n
 
院長
水越健之

ファンド情報

夜間救急動物医療ネットワーク構築ファンド
株式会社hana
会計期間
2018年8月1日 ~ 2020年7月31日
一口
21,000
償還率
111.68 %
参加人数
120
調達実績
4,120,000
【ご留意事項】
当社が取り扱うファンドには、所定の取扱手数料(別途金融機関へのお振込手数料が必要となる場合があります。)がかかるほか、出資金の元本が割れる等のリスクがあります。
取扱手数料及びリスクはファンドによって異なりますので、詳細は各ファンドの匿名組合契約説明書をご確認ください。
ミュージックセキュリティーズ株式会社 第二種金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第1791号 加入協会:一般社団法人第二種金融商品取引業協会
Copyright (C) 2025 Music Securities,Inc. All Rights Reserved.