つながっていく。

2018年4月30日
奈良公園 鹿と共生 雑貨づくりファンド

皆様、こんばんは。
今年もGWが始まりましたね。
10連休でリフレッシュされる方、
GWだから余計に忙しくなる方、
それぞれいらっしゃると思います。

私は例年、どちらも同時進行型で
あいかわらずばたばたで楽しい(?)毎日ですが…。
でも、今年はスペシャルな春になりました。

私たちはプロフィールにもありますように
盲導犬候補の子犬を10ヶ月預るパピーウォーカーをしています。
昨年の5月に訓練所に帰っていった子が
約1年の訓練の後、この5月から盲導犬としてデビューすることになりました!
私たちのパピー歴ではじめてのことです。(盲導犬になれるのは候補犬の約30%と聞いています)

嬉しいのはもちろんです。が、それと同じくらいの心配もあります。
ダメダメだった息子が、就職して、社会人として働く、
本当に大丈夫?やっていける?ご迷惑かけない?と、
気持ちはわが子を案ずるものとまったく同じです。

そこで、私たちの思い(お願い?)を少しでもユーザーの方にお伝えしたく
知り合いの方を通じて、点字の手紙を作っていただきました。

初対面にもかかわらず、文章量もそこそこあり、でも急いで欲しいというわがままに、
「そういうことなら力になりたいです」といって無料で作成して下さったものです。
びっくりしました。本当に感謝しています。

そして、とても不思議な気持ちになりました。
私の人生の中で『点字の手紙』を手にすることがあるなんて…
今まで想像もしたことがなかったからです。

そうです、「パピーウォーカーって私たちでもできるの?」と思ったところから
どんどん繋がっているのです。
盲導犬訓練所を基点に、一匹の子犬を、その時々に必要なボランティアさんや、
獣医さん、訓練士さん、専門の職員さんがリレーをしてユーザーさんに手渡す、
そして仕事を終えた盲導犬を、終生みる引退犬ボランティアへと…。
そのリレーの間に、もちろん人間の繋がりがどんどん拡がるのです。

私事で話が長くなりましたが、今回のこのファンド事業も同じような思いで始めたものです。
「奈良公園の鹿のために私たちでも何かできるの?」

まだ形としてお見せできるものがないにもかかわらず、
全国から応援してくださる方がいらっしゃること、本当にありがたく思っています。
何年後かに『奈良公園やそこで生活する鹿たち』の環境が少しでもいい方向に向かっていて
「あ、それって自分が応援したやつだから」とプチ自慢できるような、
そんな繋がりが拡がっていることを望んでいます。







 

ファンド情報

奈良公園 鹿と共生 雑貨づくりファンド
株式会社新踏社
会計期間
2019年5月1日 ~ 2022年4月30日
一口
21,000
償還率
81.77 %
参加人数
95
調達実績
2,120,000
【ご留意事項】
当社が取り扱うファンドには、所定の取扱手数料(別途金融機関へのお振込手数料が必要となる場合があります。)がかかるほか、出資金の元本が割れる等のリスクがあります。
取扱手数料及びリスクはファンドによって異なりますので、詳細は各ファンドの匿名組合契約説明書をご確認ください。
ミュージックセキュリティーズ株式会社 第二種金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第1791号 加入協会:一般社団法人第二種金融商品取引業協会
Copyright (C) 2025 Music Securities,Inc. All Rights Reserved.