日本三大祭「祇園祭」について Part2
2021年8月15日
京都 家族と泊まれる京町家の宿ファンド
こんにちは立志社です!
ここ最近は雨が多かったですが、みなさまお気を付けてお出かけください!
今回は祇園祭の「山鉾建て」についてお話いたします。
京都では2年ぶりに、前祭りが始まる7月10日から山鉾を立てる作業が始まりました。
去年に引き続き山鉾巡行は中止となっておりますが、今回の山鉾建ては技術継承のために実施されたようです。
釘やネジを使わずに、木材を組み合わせ、わら縄だけで固定する伝統技法「縄がらみ」という手法を使い、組み立てていきます。
巡行の先頭を行く「長刀鉾」は高さ約25m、重さ約7トンにも及ぶ大きさのようです。
京都の伝統を守るため、汗水流して組み立てていく職人さん達はとてもかっこいいですね。