あったらいいなをカタチにしてみる⑤ 目指すはミニマルクラシスト!
今年は当初の気象予想よりも雨が全国的に多いですね。
西日本は相変わらずの暑さのようですが、豊橋も比較的涼しい日が多く、関東以北では雨ばかり。
海やプールにせっかく遊びにみえた方々は寒かったのではないでしょうか?
皆さんの所ではどうでしょうか?天候不順だと夏野菜の値上がりが気になりますね~
こんにちは。ルクラ株式会社です。
いつも当社のブログをご覧頂き誠にありがとうございます。
皆様は今年の夏休みキャンプ、グランピング、べランピングを楽しむ機会がありますか?
甲子園の高校野球を見ながら、先日まで続いた世界陸上などを見ながらビール片手に楽しい時間を過ごされているでしょうか?
私は北海道に出張がありましたが、さすがに豊橋の暑さと比べるとかなり涼しかったです。
以前、クルマのコマーシャルに「モノより思い出」というフレーズがありました。
このフレーズに「うん、そうかも~」と思われた方は結構いらっしゃったのではないでしょうか?
私達はとかく何かを始める為にはまず、モノをそろえてから、と思いがちです。
学生時代だと参考書をそろえただけで勉強した気分!?なんてあるあるではなかったですか?
でもあえて発想を変えて、まずはアリモノで済ます、アリモノで工夫しつつ、ちょっと不便な工程をも楽しむというのが結果的に楽しい思い出に繋がる事も多いのではないでしょうか?
食器や調理器具、服、雑貨、家具も、住宅も(ひいては住宅ローンも。)あれば便利で嬉しいけど、なくても済む。
そんな発想の転換によって、気持ちが楽になることは少なくないと思います。
特に長期にわたる住宅ローンから解放されるストレスは本当に大きい!
この「なくても済む」。
卑近な例で大変恐縮ですが、ルクラやルクラ住宅事業部のキャルムにいらっしゃったお客様に当社は豪華なパンフレットはあえてさしあげることはしていません。
何分まだ設立まもない小さな会社ですので充分な広告宣伝費がかけられないという事情もございますが(涙)見栄えの良いカラー写真のパンフレットは確かに素敵ではありますが、写真集のようなカタログを持ち帰った所で果たしてルクラの願いはちゃんと伝わるのでしょうか?
なんとなくオシャレな雰囲気を伝えたいのではなくて、私達が真剣に選んだ健康素材が何で何故なのか。
その辺りをきちんとご説明した上で納得して選んで頂きたい。
そんな想いから例えばキャルムの見学会場にはご説明ボードや質問クイズがあちこちに貼ってあります。
断熱材や塗り壁材、壁紙材等のなぜ?
イメージではなくてスタッフとの対話によって安心、安全をきちんと伝えてゆけたら、そんな願いからなのです。
巷に溢れるモノや情報に振り回されることなく、本当に自分にとって価値ある大切なものを選択できること。
これがあれば少しのものでも豊かに楽しく、生きていける。
それがルクラの目指すミニマルクラシ(暮らし)スト、だと思うのですがいかがでしょうか?
カッコつけすぎでしょうか?
豪邸だから豊かなのではなくて、小さめな住宅やタイニーハウスでも良質な素材を使い外部の人やモノ、空間をシェアしながら楽しく生きてゆくこと。
<最近作ったルクラのスタッフポロシャツ。めざせミニマルクラシスト!シンプルな内装も得意です>
モノもヒトも数の多さやいいね!の数ではなくて自分が心から楽しめて納得できる量と距離感を保つ生き方。
それがルクラの目指す「いいね!」なのかな、と考えています。