イベントの御礼とご報告
2019年5月20日
LIPミャンマーMJI貧困削減ファンド1
2019年5月18日(土)、おかげさまで、無事に「LIPミャンマーMJI貧困削減ファンド1」説明会&交流会を開催することができました。
貴重なお時間を割いて会場まで足を運んでくださったみなさま、誠にありがとうございました。
会場は暖かい雰囲気に包まれており、交流会でもたくさんの質問や会話が飛び交う、とても明るいイベントでした。
わたくしは、お会いできる嬉しさと「きちんとお伝えしたい」という想いから、終始最大の緊張をしておりました。
そのせいか、見返す写真はどれも険しい顔をしています。
ミャンマーのこと。
ミャンマーのマイクロファイナンスのこと。
MJIのこと、お客さまのこと。
そして、そこにある課題と目指す未来。
そこを目指す理由。
みなさまがひとつひとつ頷きながら聞いて下さったおかげで、緊張はしながらも、どれも正直に「今」をお話しさせていただくことができました。
交流会ではおひとりずつみなさまとゆっくりじっくりお話しをしたかったのですが、できなかった方には申し訳ありませんでした。
すでにファンドにご参加いただいている投資家様には追ってレポートをお届けしたいと思っております。
拙い発表でしたが、最後まで聞いて下さったみなさまに改めて感謝申し上げます。
ありがとうございました。
ミュージックセキュリティーズ株式会社さまからのご説明の中で、ファンドにご参加いただいているかどうか質問コーナーがありました。
多くの方が参加済み、参加予定に手をあげてくださっており、わたしは後ろの席からこっそり嬉しく拝見しておりました。
NPO法人Living in Peaceさまからは、団体紹介とミャンマー現地でのデューディリジェンスについてご説明がありました。
生の情報たっぷりのデューディリジェンスの様子はとても興味深く、当事者としても勉強になりました。
LIPの団体紹介の中に「一人の取り組みではなく、大勢の人が力を合わせ、少しずつ自分の身の回りの世界を変えていく必要があります」というフレーズがあります。
わたしもこれに深く共感をしています。
ことばはすこし異なるのですが、
わたしがマイクロファイナンスで目指す未来・続ける理由をお話ししたスライドに
「マイクロファイナンスを通じて世界から悲しみをなくそうとするひとりひとりの心と行動。その日々の積み重ねが、世界を変えると信じている。」
このように書かせて頂いていました。
この活動を、
MJIを、
ミャンマーでのマイクロファイナンスを、
わたしやスタッフだけの取り組みではなく、
みなさまと力を合わせた取り組みにしていきたいと思っております。
ひとりでも多く、
ご賛同いただける方、ご参加いただける方と、
「LIPミャンマーMJI貧困削減ファンド1」を通じて、お会いしたいと思っております。
引続きどうぞ宜しくお願い致します。

▲イベント終了後の集合写真、ミュージックセキュリティ様・NPO法人Living in Peace様の本ファンドに関わるみなさまとも力を合わせて。(ご参加いただいたみなさまとも撮りたかったと終了後に後悔中です。)
MJI ENTERPRISE Co., Ltd.
加藤侑子&スタッフ一同
貴重なお時間を割いて会場まで足を運んでくださったみなさま、誠にありがとうございました。
会場は暖かい雰囲気に包まれており、交流会でもたくさんの質問や会話が飛び交う、とても明るいイベントでした。
わたくしは、お会いできる嬉しさと「きちんとお伝えしたい」という想いから、終始最大の緊張をしておりました。
そのせいか、見返す写真はどれも険しい顔をしています。
ミャンマーのこと。
ミャンマーのマイクロファイナンスのこと。
MJIのこと、お客さまのこと。
そして、そこにある課題と目指す未来。
そこを目指す理由。
みなさまがひとつひとつ頷きながら聞いて下さったおかげで、緊張はしながらも、どれも正直に「今」をお話しさせていただくことができました。
交流会ではおひとりずつみなさまとゆっくりじっくりお話しをしたかったのですが、できなかった方には申し訳ありませんでした。
すでにファンドにご参加いただいている投資家様には追ってレポートをお届けしたいと思っております。
拙い発表でしたが、最後まで聞いて下さったみなさまに改めて感謝申し上げます。
ありがとうございました。
ミュージックセキュリティーズ株式会社さまからのご説明の中で、ファンドにご参加いただいているかどうか質問コーナーがありました。
多くの方が参加済み、参加予定に手をあげてくださっており、わたしは後ろの席からこっそり嬉しく拝見しておりました。
NPO法人Living in Peaceさまからは、団体紹介とミャンマー現地でのデューディリジェンスについてご説明がありました。
生の情報たっぷりのデューディリジェンスの様子はとても興味深く、当事者としても勉強になりました。
LIPの団体紹介の中に「一人の取り組みではなく、大勢の人が力を合わせ、少しずつ自分の身の回りの世界を変えていく必要があります」というフレーズがあります。
わたしもこれに深く共感をしています。
ことばはすこし異なるのですが、
わたしがマイクロファイナンスで目指す未来・続ける理由をお話ししたスライドに
「マイクロファイナンスを通じて世界から悲しみをなくそうとするひとりひとりの心と行動。その日々の積み重ねが、世界を変えると信じている。」
このように書かせて頂いていました。
この活動を、
MJIを、
ミャンマーでのマイクロファイナンスを、
わたしやスタッフだけの取り組みではなく、
みなさまと力を合わせた取り組みにしていきたいと思っております。
ひとりでも多く、
ご賛同いただける方、ご参加いただける方と、
「LIPミャンマーMJI貧困削減ファンド1」を通じて、お会いしたいと思っております。
引続きどうぞ宜しくお願い致します。

▲イベント終了後の集合写真、ミュージックセキュリティ様・NPO法人Living in Peace様の本ファンドに関わるみなさまとも力を合わせて。(ご参加いただいたみなさまとも撮りたかったと終了後に後悔中です。)
MJI ENTERPRISE Co., Ltd.
加藤侑子&スタッフ一同