新人スタッフのタイニーハウスブログ②

2017年8月19日
住まいる介護トレーラーハウス 絆ファンド

こんにちは、ルクラ株式会社新人スタッフです。

さて・・・先日のブログでは日本ではまだそこまで馴染みの無いタイヤがついた外観に対する心配は解決出来たと思います。
今回はルクラが何故トレーラーハウスを推しているのか、少しずつお話しして行きたいと思います。

皆様に質問なのですが車を所有されている方、車を購入を検討されている方・・・
なぜ車が欲しいと思いましたか?車の良いところって何でしょうか?

私自身も車を所有しており普段から運転しているのですが、車の良いところって『どこまでも行ける』『いつでも好きな時に移動出来る』ってことだと思うんですよね。

 

ということは・・・そうです!
この車の良いところを持っているのがトレーラーハウスの魅力なんです。

トレーラーハウスはタイヤがあるので、移動が楽に行えます。
また設置したい場所に車と同じようにそのまま設置が出来るので建物のように基礎工事をしなくて良いんですよ。

多少の砂利とかであれば車って駐車出来ますよね?
トレーラーハウスも同じで地盤改良をしなくてもよっぽどの悪条件でなければ設置出来ちゃいます。

/data/blog/archive/original/37075.jpg

↑こちらはルクラ展示場の様子ですが、このように砂利の場所でも設置出来てますよね。

移動が楽で設置も簡単という事は、逆に要らなくなったらまた移動させれば元の状態にすぐに戻せるという事になります。
車検対応のトレーラーハウスであれば、牽引免許を持っていればいつでも移動出来ちゃいます。

 

あと皆様が気になるのは地震があっても大丈夫なのか??ってことだと思います。
トレーラーハウスは地面基礎に固定されず、ジャッキアップされております。
地震があった際にはジャッキが免震構造の役目を果たしてくれてタイヤがその振動を吸収します。

揺れにも強いというのもトレーラーハウスのメリットですね!

 

 

 

また、トレーラーハウスが通れる道であればどこでも移動出来ちゃいます。
ルクラは愛知県豊橋市にある会社なのですが、最近も愛知県豊橋市で製造したトレーラーハウスを九州の福岡まで牽引して移動させ納車してきたんですよ。

家が移動出来るって面白いですよね!

/data/blog/archive/original/37076.jpg

この会社に入るまで、移動出来る家なんて想像したこともありませんでした。
きっとこの会社に入らなければ、移動出来る家が作れるなんて考えもつかなかったと思います。

 

どうですか?このタイヤ、魅力的に見えてきましたよね?
コンテナハウスだとこんなに簡単に移動はできませんよね。

次回はもう少しコンテナハウスとの違いもお話しして行こうと思います!

 


ファンド情報

住まいる介護トレーラーハウス 絆ファンド
ルクラ株式会社
会計期間
2017年10月1日 ~ 2019年9月30日
一口
21,600
償還率
106.66 %
参加人数
164
調達実績
4,640,000
【ご留意事項】
当社が取り扱うファンドには、所定の取扱手数料(別途金融機関へのお振込手数料が必要となる場合があります。)がかかるほか、出資金の元本が割れる等のリスクがあります。
取扱手数料及びリスクはファンドによって異なりますので、詳細は各ファンドの匿名組合契約説明書をご確認ください。
ミュージックセキュリティーズ株式会社 第二種金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第1791号 加入協会:一般社団法人第二種金融商品取引業協会
Copyright (C) 2025 Music Securities,Inc. All Rights Reserved.