あったらいいなをカタチしてみる④ ベランピングのすすめ
連日の猛暑、皆さまはいかがお過ごしでしょうか?
少し前のブログでお話しした我が家の遅植え?ゴーヤー、この暑さのお陰か!?だいぶ大きくなってきました。
高さ1メートル60cmほどのフェンスを既に覆い尽くし、ネットを追加しないと窮屈な位、蔓が伸びて来ています。
ガーデニングネットといえば、以前100均で売ってた麻ひも製のガーデニングネット、緑色の樹脂製のではない自然な感じが好きで毎年愛用していたのに、数年前から販売終了してしまいとても残念。
是非復活させて頂きたいものです。
こんにちは。ルクラ株式会社です。
いつも当社のブログをご覧頂き誠にありがとうございます。
今回もべランピングについてお話しさせて下さいね。
先日スーパーに行ったら、以前は北欧雑貨を売っていたコーナーがベランダ用の雑貨コーナーに変っていました。
デッキ用の椅子やテーブル、そしてガーランド(小さな旗が並んた吊るすだけで雰囲気が出る雑貨)、オシャレな植木鉢等々。
数年続いた北欧雑貨ブームもそろそろ一息なのでしょうか、どちらも好きな私としては、嬉しいような悲しいような
<ドッグランのあるトリミングショップの当社の施工例。ベランダで犬も人もマッタリできそう>
ところでルクラ住宅事業部のキャルムで先日構造見学会を開催したN様邸、豊橋の方はわかるかと思いますが、朝倉川に面した高台にあります。
現場に一歩入って正面のリビングから眺めるパノラマ写真のような風景にはいつも感動しています!
一面に広がる桜並木、涼し気な川面。
辺りは子供達が川で遊べるように飛び石も配してあり、川遊びが大好きな子供達はオイカワやカワムツ、ザリガニを見つけたり、泳いでだりできます。
ウナギがいたこともありました。校区によっては授業の一環で朝倉川や豊川で水辺での川遊びや生態調査があったりします。
スゴイのはここのN様邸、デッキからそのまま川べりに直行できるような造りになっているのです。
コンクリート基礎部分から直接階段で川岸に繋がっています。
これならベランダで遊んだり、気が向いたら川遊びしたり気軽に行き来できますよね!
あまりのロケーションに学校の子供達の常時集合場所になってしまうのではないでしょうか?
朝倉川は豊橋発祥の環境保全活動「ごみゼロ活動」(5月30日に官民一丸となって街のゴミ拾いや資源回収作業等をする活動のことです)の他、市民グループが環境維持の為に日ごろから様々な活動をしている川です。
そのお陰で、6月にはホタルも見られる美しい環境が少しずつ戻ってきました。
人口38万弱の地方都市、豊橋とは言っても、自然と気軽に触れ合って遊べる子供達は年々少なくなっているのではと思います。
そんな中、実に羨ましい環境だと思います。
幼少期に自然と触れ合う経験が糧になって、後々ご近所にも自然にも迷惑ををかけない節度あるグランピング、ベランピング生活が楽しめるようになるかもしれませんね!