市区町村のSDGs達成への取り組みについて!
2021年11月30日
神奈川発 ゴミの見える化革命DXファンド
皆さんこんにちは、ケイ・システムの小島です。
先日、某区役所に訪問したところ、右を見ても左を見てもSDGs一色となっていました。
カラフルなSDGsのアイコンが至るところに飾られており、紐付け自体もきちんとされております。
また、各目標の取り組み事例を「目標」と「できること」で分かりやすく表にしていることにも感心しました。
例)
1 貧困をなくそう → フェアトレード商品を購入しよう
2 飢餓をゼロに → 食べ残しをなくそう
「17のアイコンを貼り付けただけで、SDGsに取り組んだような気分になる」ことで、思考が先に進まないことが懸念されている「SDGsウオッシュ」にならないように色々と工夫されています。
SDGsの期限まで残り10年を切りました。目標達成には、私たち一人ひとりがSDGsを自分事として考えて行動することが一番大切であると再認識した1日でした。

▲某区役所の展示コーナー
先日、某区役所に訪問したところ、右を見ても左を見てもSDGs一色となっていました。
カラフルなSDGsのアイコンが至るところに飾られており、紐付け自体もきちんとされております。
また、各目標の取り組み事例を「目標」と「できること」で分かりやすく表にしていることにも感心しました。
例)
1 貧困をなくそう → フェアトレード商品を購入しよう
2 飢餓をゼロに → 食べ残しをなくそう
「17のアイコンを貼り付けただけで、SDGsに取り組んだような気分になる」ことで、思考が先に進まないことが懸念されている「SDGsウオッシュ」にならないように色々と工夫されています。
SDGsの期限まで残り10年を切りました。目標達成には、私たち一人ひとりがSDGsを自分事として考えて行動することが一番大切であると再認識した1日でした。

▲某区役所の展示コーナー