守る会のロゴマークがほぼ決定しました
2017年4月1日
北海道 いずしファンド
我が北海道にもようやく春が訪れようとしております。
昨日から北海道はようやく暖かくなってきまして、陽の光も日増しに力強さを増している気がします。
さて、今日から新年度の4月ですが、当社の新規事業「いずし食文化を守る会」の立ち上げまであと半年を切りました。
その準備を少しづつですが着実に進めています。
その準備の一つ、会のロゴマークの作製を今行っております。
いずしという食文化をイメージするロゴマークを作りたいと思っていましたので、現在デザイナーと打合せを行っており、ほぼ固まって来ました。
ロゴマークのめーじは、お魚と飯寿司の主原料であるお米をモチーフにして、それを温かい心で包み込む・・・そんなイメージのロゴマークに仕上げています。
間もなく完成することになると思います。
女性や子供たちからも「可愛い」と言ってもらえるような、そんな親しみが持てるデザインに仕上がる予定になっています。
飯寿司というと、どちらからいうと古い、伝統的な、そんなイメージが先行するかもしれませんが、それを打ち破るようなデザインにしようと意識しています。
デザイン完成後は、このロゴマークを取り入れた様々なグッズを揃えて行きたいと思っております。たとえば、ステッカーやバッジ、マグネット、ノートやメモ帳、うちわやカレンダーなどなどを考えています。
是非、お楽しみにお待ちください。
昨日から北海道はようやく暖かくなってきまして、陽の光も日増しに力強さを増している気がします。
さて、今日から新年度の4月ですが、当社の新規事業「いずし食文化を守る会」の立ち上げまであと半年を切りました。
その準備を少しづつですが着実に進めています。
その準備の一つ、会のロゴマークの作製を今行っております。
いずしという食文化をイメージするロゴマークを作りたいと思っていましたので、現在デザイナーと打合せを行っており、ほぼ固まって来ました。
ロゴマークのめーじは、お魚と飯寿司の主原料であるお米をモチーフにして、それを温かい心で包み込む・・・そんなイメージのロゴマークに仕上げています。
間もなく完成することになると思います。
女性や子供たちからも「可愛い」と言ってもらえるような、そんな親しみが持てるデザインに仕上がる予定になっています。
飯寿司というと、どちらからいうと古い、伝統的な、そんなイメージが先行するかもしれませんが、それを打ち破るようなデザインにしようと意識しています。
デザイン完成後は、このロゴマークを取り入れた様々なグッズを揃えて行きたいと思っております。たとえば、ステッカーやバッジ、マグネット、ノートやメモ帳、うちわやカレンダーなどなどを考えています。
是非、お楽しみにお待ちください。