浮世絵に海苔!江戸時代にも海苔

2018年4月4日
一番摘み 至高の「須磨のり」ファンド

こんにちは。
須磨海苔の河昌・女将の藤井です。

先日、若干店舗の模様替えをした時に
何の気なしに壁にかけていた浮世絵の有田焼の陶板も
壁から陳列棚の上に移動させました。



海苔が描かれている・・・てことはよくわかっていたのですが、
せっかくなのに何も知らないのはもったいない

ちょっと調べてみました。


江戸時代に活躍した(?)渓斉英泉(1791-~1848)作の
「江戸名物画 浅草海苔」という浮世絵でした。



それ以上の事はわかりませんでしたが、
私が思うにこの美人さん
海苔を炙っているのではないでしょうか?

どなたかご存知でしたら教えて下さいな!



因みに海苔って江戸時代に四角くなったんですよ!
飛鳥時代から海苔があったと言う文献は残っていますが
江戸時代以前は四角くせずそのままの状態で食べられていたようです。

また、海苔の養殖が始まったのも江戸時代です。



何でも徳川家康が海苔好きだったとか

こういう背景があって
江戸名物画の中に浅草海苔が取り上げられたのでしょう。



海苔の歴史についてお知りになりたい方は こちら へどうぞ

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

お陰様で創業46年
海苔専門店
須磨海苔の株式会社 河昌(かわしょう)

須磨海苔ホームページ

こだわり寿司屋さん向けホームページ


JR須磨海浜公園駅 北西徒歩2分
日・祝休み 10:00~17:30営業   地図

お中元・お歳暮/お供・粗供養/内祝・引き出物/
お土産/粗品・販促品・法人ギフト/ご自宅用etc


須磨海苔の河昌女将でした。
 

ファンド情報

一番摘み 至高の「須磨のり」ファンド
株式会社河昌
会計期間
2018年8月1日 ~ 2020年7月31日
一口
21,000
償還率
113.88 %
参加人数
113
調達実績
3,140,000
【ご留意事項】
当社が取り扱うファンドには、所定の取扱手数料(別途金融機関へのお振込手数料が必要となる場合があります。)がかかるほか、出資金の元本が割れる等のリスクがあります。
取扱手数料及びリスクはファンドによって異なりますので、詳細は各ファンドの匿名組合契約説明書をご確認ください。
ミュージックセキュリティーズ株式会社 第二種金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第1791号 加入協会:一般社団法人第二種金融商品取引業協会
Copyright (C) 2025 Music Securities,Inc. All Rights Reserved.