現在改装中です
2025年4月30日
創業の地で再起「倉敷リキュール」ファンド
このGW中も改装工事は続いています。
完成予定は5月20日頃です。
室内では間仕切りの柱が立ちボードが貼られ、次第に工房のイメージが湧いてきました。
工事の最終工程は合併浄化槽の設置。残念ながら田舎のこの地域には下水道が来ておりません。
洗米時の糠水が排出されますので、水質汚濁防止法に沿って10人槽の浄化槽を設置予定です。


また、同時に許認可の手続きも進めております。足繁く通うところ、それは保健所と税務署です。
保健所では酒類と密封包装食品製造業の営業許可を。税務署ではリキュール製造免許の取得です。
ちなみに日本酒、焼酎、泡盛は基本的に新規製造免許の取得は認められません。それ以外の酒類については、条件の一部に年間6kl以上の製造と販売見込というハードルがあります。(720ml換算で8400本ほど)
今回はリキュール製造免許のみ申請です。ハードルは高いけど、そのうち「その他醸造酒」の製造免許も目指します。
完成予定は5月20日頃です。
室内では間仕切りの柱が立ちボードが貼られ、次第に工房のイメージが湧いてきました。
工事の最終工程は合併浄化槽の設置。残念ながら田舎のこの地域には下水道が来ておりません。
洗米時の糠水が排出されますので、水質汚濁防止法に沿って10人槽の浄化槽を設置予定です。


また、同時に許認可の手続きも進めております。足繁く通うところ、それは保健所と税務署です。
保健所では酒類と密封包装食品製造業の営業許可を。税務署ではリキュール製造免許の取得です。
ちなみに日本酒、焼酎、泡盛は基本的に新規製造免許の取得は認められません。それ以外の酒類については、条件の一部に年間6kl以上の製造と販売見込というハードルがあります。(720ml換算で8400本ほど)
今回はリキュール製造免許のみ申請です。ハードルは高いけど、そのうち「その他醸造酒」の製造免許も目指します。
