三原日本語学校(教室の様子)
2021年8月4日
広島 三原と世界を結ぶ日本語学校ファンド
本日は、三原日本語学校の教室の様子をご紹介します。

教室の風景には、懐かしさを感じる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
わたしが一つ驚いたのは、子供の成長に応じて、イスのサイズが変えられるようになっていたことです。

みなさんの地域、時代はいかがでしたか?
先日「日本語教師とは」に書いたように設置基準があります。
教室にも、備品、生徒一人当たりの面積などがあります。
日本の学校(教室)だと、それを大きく上回っています。
ハコモノに気を使わなくてよいというのは、廃校を利用する思わぬ利点でした。
教室の風景には、懐かしさを感じる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
わたしが一つ驚いたのは、子供の成長に応じて、イスのサイズが変えられるようになっていたことです。
みなさんの地域、時代はいかがでしたか?
先日「日本語教師とは」に書いたように設置基準があります。
教室にも、備品、生徒一人当たりの面積などがあります。
日本の学校(教室)だと、それを大きく上回っています。
ハコモノに気を使わなくてよいというのは、廃校を利用する思わぬ利点でした。