泡盛倉庫のご紹介~その3~

2018年6月6日
廃業泡盛酒造の秘蔵酒復活ファンド

みなさんこんばんは。

今日は泡盛の飲み方についてお話させてください。

 

みなさんはどんな場面で泡盛を飲みますか?

→沖縄料理屋さん?

→お土産でいただいたものを、ふと開けてみる?

→気軽に家飲み?

 

そしてその泡盛をどんな風に飲みますか?

水割りですか?

ロックですか?

カクテルにしちゃいますか?

ストレート?

 

蒸留酒である泡盛は飲み方の幅も多く存在します。

 

けど考えてみると水割り一つにしても、どれくらい割っていいのか?

ちょっと難しかったりします。

 

一般的に流通している泡盛のアルコール度数の幅は広く20度~44度、そして、60度越えまで。。。

 

全てお水で割ったら飲みやすいけど、飲みやすいがイコール【美味しいお酒】ではないはずです。

 

ここで泡盛未体験な方向け、

アルコール度数を基準にして飲み方を提案します!

 

【食中酒として】

20度→氷を溶かしながらロックスタイルで。

25度~30度は食中酒の度数帯へするため半分ほどお水を注いで水割りで。

30度の新酒は果実酒にもピッタリ!

 

【食後酒として】

35度~44度はロックスタイル、そして少量ずつちびちびと味わうストレートで。

高いアルコール度数の泡盛は3年以上熟成させた古酒として流通しているものも多く、少量ずつ口に含むと、まったり余韻を楽しむことができます。

 

もしかしたらお酒弱い方ほど、少量の泡盛を時間をかけ、なめるように味わうスタイルがあっていたりします。

 

 

ふと考えてみると泡盛というお酒、世界で一番アルコール度数の幅の広いお酒なんですね♪

 

なぜアルコール度数の幅がこんなに広がったのでしょう?

ウィスキーやウォッカ、ブランデーに20度って見かけませんよね?

また、醸造のお酒(日本酒、ワイン、ビール等)もアルコール度数は基本的に20度未満。。。

 

あ、話が脱線してますね。。。

この話はまた、次のブログにて。。。。

 

今宵は泡盛を飲みませんか?

続きは泡盛倉庫で。。。。

 

泡盛倉庫

比嘉康二

 

廃業泡盛酒造の秘蔵酒復活ファンド(誇酒プロジェクト)」の応援よろしくお願いいたします。
・誇酒プロジェクトWebサイト: https://kosyu-pj.jp/
・誇酒プロジェクトFBページ: https://www.facebook.com/kosyupj/


ファンド情報

廃業泡盛酒造の秘蔵酒復活ファンド
株式会社泡盛倉庫
会計期間
2019年1月1日 ~ 2021年12月31日
一口
42,000
償還率
102.79 %
参加人数
133
調達実績
9,840,000
【ご留意事項】
当社が取り扱うファンドには、所定の取扱手数料(別途金融機関へのお振込手数料が必要となる場合があります。)がかかるほか、出資金の元本が割れる等のリスクがあります。
取扱手数料及びリスクはファンドによって異なりますので、詳細は各ファンドの匿名組合契約説明書をご確認ください。
ミュージックセキュリティーズ株式会社 第二種金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第1791号 加入協会:一般社団法人第二種金融商品取引業協会
Copyright (C) 2025 Music Securities,Inc. All Rights Reserved.