阿蘇の雄大な風景です。
2018年4月26日
「おかわり」で熊本農家を応援お米ファンド
寒暖の差が激しい日が続いていますが体調の方は如何ですか?
「今年の天気はなんかおかしかバイ、ふとか台風がこんとよかバッテン」といわれる35年余有機栽培に取り組んでるベテラン農家もおられます。
塩栽培に取り組んでおられる阿蘇手野地区、坂梨地区の風景を載せさせていただきます。
阿蘇と言いましても非常に広くこの二地区は阿蘇の中でもお米が美味しいと言われる地区です。
4名の農家さんが取り組んでいます。コシヒカリですのでヒノヒカリよりも収穫は約1か月収穫が早く9月下旬を予定しています。阿蘇の雄大な風景を見ると元気がでてきます。まだ復旧半ばでブルーシート、土木工事機械等が見えますが、田起こしされた田が春がきたと思えます。
今後とも宜しくお願い致します。




「今年の天気はなんかおかしかバイ、ふとか台風がこんとよかバッテン」といわれる35年余有機栽培に取り組んでるベテラン農家もおられます。
塩栽培に取り組んでおられる阿蘇手野地区、坂梨地区の風景を載せさせていただきます。
阿蘇と言いましても非常に広くこの二地区は阿蘇の中でもお米が美味しいと言われる地区です。
4名の農家さんが取り組んでいます。コシヒカリですのでヒノヒカリよりも収穫は約1か月収穫が早く9月下旬を予定しています。阿蘇の雄大な風景を見ると元気がでてきます。まだ復旧半ばでブルーシート、土木工事機械等が見えますが、田起こしされた田が春がきたと思えます。
今後とも宜しくお願い致します。




