後継者として その2

2017年3月7日
宮崎 黒にんにくのうまみ唐揚げファンド

決意したけどやり方が分からない。。。
父は、大手電子メーカーの人脈をたくさん持っていました。
だったら自分は、外部に人脈をつくろう!と単純に思い
一切、団体に入会していませんでしたが
宮崎県中小企業家同友会に入会しました。
ここで先ず学んだことは、経営者はみんなフラットな位置である。
ということでした。もちろん年齢での先輩、後輩はあります。
ただ、経営者はいつも学び続けなければいけない。という
大きな信念のもと
「いい会社になろう」
「いい経営者になろう」
「いい地域をつくろ」
学びと実践を繰り返すことが大切であることを学びました。
そして入会1年目で幹事をまかせられ
「経営指針をつくる会」に入りました。
ここが私の経営者として大きな大きなポイントでした。
先ず、何のために経営しているのか?を問われます。
何のために・・・考えたことありませんでした。
そして、労使見解と学びました。
社員をパートナーとして見ていますか?
経営がうまくいかないのを外部環境のせいにしていませんか?
私の胸に大きなクギが打ち込まれた感じがしました。
それからです。
真剣に考え何のために経営するのか?
大きなリストラをしてしまい
大手電機メーカーのせいばかりしていました。
社員が怖がるほど大きな声で怒鳴ってました。
会社の方向性なんてひとつもない。
先ず、私達が進むべき道を社員に見せるべきだと!
そして最終的に出した答えが
本業である研磨事業を伸ばし自立型企業をつくる。
そして社員をパートナーとしてみるために
先ず、私の嫌いなところを上げてもらいました。
もちろん匿名です。
出るわ出るわ、わんさか意見が出ました。
それをしっかりと心に捉え
社員さんが中心となって会社を運営する組織づくりに取り組みました。
経営理念、事業計画もつくり我社の進むべき道を明確にしました。
しかし!父が言い放った一言が
「元請けに左右されるから全社員には発表しない」というものでした。
とても残念でしかたありませんでした。
だったか先ず私が受け持っている工程からでも実施しよう!と決意し
約40名近くいた社員さんを中心に動かしていきました。
どう動かしかというと、ほとんど同友会の幹事会でやっている内容
そのまま活かしました。
委員会を立ち上げ、委員会を中心に動かし、最終まとめを私がやる。
最初はなかなか起動しませんでしたけど
あきらめず取組んでいった結果
非常に良い工程になりました。
クレームもゼロ。離職者もゼロ。
いい感じで伸びて来た矢先です。

今日はここまで
 

ファンド情報

宮崎 黒にんにくのうまみ唐揚げファンド
株式会社MOMIKI
会計期間
2018年7月1日 ~ 2019年6月30日
一口
32,400
償還率
101.32 %
参加人数
156
調達実績
5,580,000
【ご留意事項】
当社が取り扱うファンドには、所定の取扱手数料(別途金融機関へのお振込手数料が必要となる場合があります。)がかかるほか、出資金の元本が割れる等のリスクがあります。
取扱手数料及びリスクはファンドによって異なりますので、詳細は各ファンドの匿名組合契約説明書をご確認ください。
ミュージックセキュリティーズ株式会社 第二種金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第1791号 加入協会:一般社団法人第二種金融商品取引業協会
Copyright (C) 2025 Music Securities,Inc. All Rights Reserved.