糀糖を育むー白州 台ケ原『名水の地』

2015年6月1日
自然由来の甘味料 糀糖ファンド



糀糖を育むー白州 台ケ原『名水の地』


山梨白州 台ケ原『名水の地』にある歴史的木造建築の酒蔵

中央高速韮崎インターを降り、国道20号線を北上すると、
名水の地で有名な『白州町』があります。
国道20号線から旧甲州街道に入ると日本の道百選にも選ばれている
甲州街道四十四次の40番目の宿場町・「台が原宿」にたどり着きます。
台が原宿は昔ながらの風情ある町並みも残こされています。

台が原宿01 
台が原宿02


 
酒蔵の歴史〜引き継がれる伝統 

酒造には明治13年明治天皇がご巡幸の折り宿泊した行在所(仮の御所)があり、
毎年2月に行われる蔵開きには1週間の期限で蔵や家の中を案内して見せてくれます。
この行在所は
昭和八年 文部省史蹟指定・平成十二年山梨県指定有形文化財に指定されています。

明治天皇行在所 
 
明治天皇行在所入口
明治天皇が入った入口の門

酒造は酒造りだけでなく諏訪高島藩が大金を借用していたという街道の豪商で、
宿場の本陣を兼ね、両替商でもありました。
その建築様式をそのまま今に伝えた貴重な木造建築もあります。

   
日本の名水百選に選ばれた甲斐駒ケ岳の伏流水 

山梨県の北西部に位置する白州町は、雄大な南アルプスを望み、
今もなお残る貴重な里山風景が広がっています。
白州町は『名水100選』にも選ばれ、
美味しい米や野菜などの農作物が収穫されることでも知られています。

甲斐駒ケ岳の夕暮れ 

仕込み水として酒蔵を育んできた、甲斐駒ヶ岳の伏流水。
その清らかでキレのあるおいしさは、
長い年月をかけて花崗岩層に濾過されて生まれた、
まさに自然の芸術品です。

尾白川 

やさしい味じわいのある糀糖が育まれる環境は
美味しい水や環境だけではなく
歴史によって引き継がれる人の技や伝統、
そして様々な想い込められ、その味になるのです。


ヤマナシ良品 プレミアムhttp://yamanashi-ryohin.com/

糀's / 七賢 http://www.kouji-is.com




ファンド情報

自然由来の甘味料 糀糖ファンド
株式会社Rolling-C
会計期間
2016年4月1日 ~ 2019年3月31日
一口
31,710
償還率
23.37 %
参加人数
55
調達実績
2,100,000
【ご留意事項】
当社が取り扱うファンドには、所定の取扱手数料(別途金融機関へのお振込手数料が必要となる場合があります。)がかかるほか、出資金の元本が割れる等のリスクがあります。
取扱手数料及びリスクはファンドによって異なりますので、詳細は各ファンドの匿名組合契約説明書をご確認ください。
ミュージックセキュリティーズ株式会社 第二種金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第1791号 加入協会:一般社団法人第二種金融商品取引業協会
Copyright (C) 2025 Music Securities,Inc. All Rights Reserved.