ジューンブライド

2015年6月14日
京都 「ル・スール」 陶器ファンド

皆さま、こんにちは。

梅雨に入り、京都ではそれほど雨はひどくないものの、今日も曇り空ですね。

 

さて、イン・ザ・ムードの陶器は、百貨店や雑貨店などの店頭での販売の他、

ホテルや結婚式場で、お引き出物としても多くご使用いただいてます。

ミルフィーユボウル包装紙

http://www.inthemood.co.jp/

 

結婚式といえば、『ジューンブライド』。でも、梅雨の時期になぜ?と疑問に思い

調べてみました。

 

ジューンブライドの起源には諸説あるようですが、主なものは3つらしいです。

①女神「JUNO」説

6月の英語「June」の元ともなった、ローマ神話の女神「JUNO(ユノ、ユーノー)」は

結婚生活の守護神。6月に結婚することで、花嫁が幸せになれると言われています。

②お天気が良い?説

ヨーロッパでは6月が最も雨が少なく、気候もよい季節なんです。各地でお祭りなど

も行われ、祝福ムードが最も盛り上がる月でもあるそうです。

③3~5月が結婚できなかったから?説

ヨーロッパでは昔、農作業が忙しい3~5月に結婚が禁じられていたために、それが

開けた6月が結婚ラッシュとなり、街中が祝福ムードになり、幸せになれるそうです。

 

いろんな説がありますが、どれが正解というわけでもなく、すべてが合わさって出来

上がったのだろうと思います。

結婚式(紫陽花)

日本では、6月は梅雨で、挙式を避けるカップルも多かったため、ホテルなどが6月の

売上を上げるために『ジューンブライド』を広めた・・・なんて色気のないことも言われて

いるようですが、昔に比べ現在は空調設備も整っており、時期に関係なく快適な

挙式が行えます。

結婚の守護女神さまの月に挙げる結婚式は、伝統や縁起を大切にする日本人に、

まさにピッタリな言い伝えではないでしょうか。

 

 


ファンド情報

京都 「ル・スール」 陶器ファンド
有限会社イン・ザ・ムード
会計期間
2015年8月1日 ~ 2018年7月31日
一口
31,710
償還率
102.6 %
参加人数
123
調達実績
7,380,000
【ご留意事項】
当社が取り扱うファンドには、所定の取扱手数料(別途金融機関へのお振込手数料が必要となる場合があります。)がかかるほか、出資金の元本が割れる等のリスクがあります。
取扱手数料及びリスクはファンドによって異なりますので、詳細は各ファンドの匿名組合契約説明書をご確認ください。
ミュージックセキュリティーズ株式会社 第二種金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第1791号 加入協会:一般社団法人第二種金融商品取引業協会
Copyright (C) 2025 Music Securities,Inc. All Rights Reserved.