【宮寒梅】9月になりました
2016年9月9日
寒梅酒造 四器ファンド
皆さま、こんにちは。いつも応援有難うございます。
「宮寒梅」醸造元 5代目 岩﨑 真奈です。
ここ最近は、台風や大雨が続き、全国各地で被害が起こっています。被害に遭われた方々の一日も早い復旧を心から祈っています。
昨日も、台風13号の影響で当蔵方面の川に氾濫警報が出ました。
幸い大事には至りませんでしたが、豪雨や地震など、様々な自然からの被害がある近年、今後も対策や体制を整えていく必要性や、人の命の安全を守る術を考えていくことがとても重要だと
感じています。昔からの先代も、きっと自然の恩恵を受けながら、時に以前の猛威と戦い後世へ受け継いできたのだなぁと感じています。
皆様も、お気をくださいね!!
当蔵でも、いよいよ9月12日から28酒造年度の仕込みが開始となります!
今年はまた、少しでも進化できるようにチャレンジして品質向上と「宮寒梅が美味しい」と言ってもらえるように頑張っていきたいと思います!
そして並行して今年の稲刈りも始まります。
稲刈りは社長が「田んぼの人」化し、今年も一人で頑張ります!
酒造りは製造責任として当蔵常務が頑張ります!
稲も丈が伸び、穂が黄金色に色付いてきました。

↑蔵の周辺 自社田んぼ

↑田んぼから見た蔵(後ろの方)
(photo by kiyoshi kashiwaya)
私は、この田んぼの景色が好きです。風になびきながら穂が揺れているのを見ると和みます。
稲刈りまでもう少し。天候に恵まれることを願っています。
皆さま、これからも引き続きよろしくお願い申し上げます。
「宮寒梅」醸造元 5代目 岩﨑 真奈です。
ここ最近は、台風や大雨が続き、全国各地で被害が起こっています。被害に遭われた方々の一日も早い復旧を心から祈っています。
昨日も、台風13号の影響で当蔵方面の川に氾濫警報が出ました。
幸い大事には至りませんでしたが、豪雨や地震など、様々な自然からの被害がある近年、今後も対策や体制を整えていく必要性や、人の命の安全を守る術を考えていくことがとても重要だと
感じています。昔からの先代も、きっと自然の恩恵を受けながら、時に以前の猛威と戦い後世へ受け継いできたのだなぁと感じています。
皆様も、お気をくださいね!!
当蔵でも、いよいよ9月12日から28酒造年度の仕込みが開始となります!
今年はまた、少しでも進化できるようにチャレンジして品質向上と「宮寒梅が美味しい」と言ってもらえるように頑張っていきたいと思います!
そして並行して今年の稲刈りも始まります。
稲刈りは社長が「田んぼの人」化し、今年も一人で頑張ります!
酒造りは製造責任として当蔵常務が頑張ります!
稲も丈が伸び、穂が黄金色に色付いてきました。

↑蔵の周辺 自社田んぼ

↑田んぼから見た蔵(後ろの方)
(photo by kiyoshi kashiwaya)
私は、この田んぼの景色が好きです。風になびきながら穂が揺れているのを見ると和みます。
稲刈りまでもう少し。天候に恵まれることを願っています。
皆さま、これからも引き続きよろしくお願い申し上げます。