牡蠣殻を農地で再利用
2021年9月28日
新栄丸 牡蠣と地域を未来へ継ぐファンド
みなさん、こんばんは。
合同会社新栄丸、宮本新一です。
7月に開始したプロジェクトも早2か月が経過しました。
お陰様で900万円近い支援をいただいています。
みなさんからの応援コメントに励まされながら、目標額までもうひと踏ん張り。そして、毎日の牡蠣養殖にも精を出す毎日です!
さて、先日、大分県内の有機農家の方々に、牡蠣殻の粉末(牡蠣殻を乾燥させて粉砕したもの)をお渡しました。牡蠣殻は、カルシウム豊富で、ミネラルや微量要素も含まれています。その効能として、収量UPや味わいの向上、土壌中の硫化水素を吸収して有害ガスの発生を軽減!といった効果も期待できます。

廃棄されるはずだった牡蠣殻を、再利用してくださる有機農家の皆さんが行う循環型農業を支援・展開することで、私たちの牡蠣養殖も社会的意義をより深くすることができます。フリップファーム方式での牡蠣養殖に切り替えたことで、本当にゴミが出なくなりました。そして、「地域で循環」ということが、現実としてリアルに起きているとういう実感があります。

この取り組みをずっと続けて行くことで、私たちを含めた周りの皆さんと一緒に、成長し続けたいと思います。
引き続きの応援、激励をよろしくお願いいたします。
宮本
合同会社新栄丸、宮本新一です。
7月に開始したプロジェクトも早2か月が経過しました。
お陰様で900万円近い支援をいただいています。
みなさんからの応援コメントに励まされながら、目標額までもうひと踏ん張り。そして、毎日の牡蠣養殖にも精を出す毎日です!
さて、先日、大分県内の有機農家の方々に、牡蠣殻の粉末(牡蠣殻を乾燥させて粉砕したもの)をお渡しました。牡蠣殻は、カルシウム豊富で、ミネラルや微量要素も含まれています。その効能として、収量UPや味わいの向上、土壌中の硫化水素を吸収して有害ガスの発生を軽減!といった効果も期待できます。

廃棄されるはずだった牡蠣殻を、再利用してくださる有機農家の皆さんが行う循環型農業を支援・展開することで、私たちの牡蠣養殖も社会的意義をより深くすることができます。フリップファーム方式での牡蠣養殖に切り替えたことで、本当にゴミが出なくなりました。そして、「地域で循環」ということが、現実としてリアルに起きているとういう実感があります。

この取り組みをずっと続けて行くことで、私たちを含めた周りの皆さんと一緒に、成長し続けたいと思います。
引き続きの応援、激励をよろしくお願いいたします。
宮本