大切なこと。

2018年3月25日
奈良公園 鹿と共生 雑貨づくりファンド

皆様、こんばんは。
いよいよ桜も開き始め、春ですね。
奈良公園から一筋入ったところで土曜日に撮った写真です。


どや顔の馬酔木の後ろで「これからですから…」という桜の風情がほほえましくて。

話は変わりますが、
NHKのEテレで放送している『スイッチインタビュー』という番組があります。
ゲストが話してみたい相手を指名して、対談するというものです。
毎回ではないのですが、興味のある人の回は見るようにしています。
少し前に見たのは『緒方恵美×西野亮廣』さんたちの回。
二人の共通点は【クラウドファンディング】であるということで。
(西野さんは“一億集めた男”みたいな感じで有名ですね)
そのなかで
「クラウドファンディングで成功する人の条件って何だと思います?」という会話になり
西野さんが言った言葉は「その人に信用があることじゃないですか」でした。
そのときは、ふんふんなるほど、くらいの感じで聞いていました。

そして今日ですが…
今読んでいる本の中でまた同じワードがでてきてびっくり!
邱 永漢さんと糸井重里さんの対談集ですが
邱さんいわく「人を評価するときに【人に信用されている】ということをいちばん重んじますよ。」

あわてて“わが身”を“新踏社”を省みてみました。

年度末の今は、私たちの業界もどれだけの量をどれだけのスピードで仕上げることができるかで
怒涛の毎日を送っています。
納期という約束を絶対守るのは当たり前ですし、
中にはスピードを優先してしまったばかりに、プロとして納得のいかない仕上がりのものが
できてしまった場合は“やり直し”という選択もします。(時間との戦いですが…涙)
これは【信用】がほしくてやっているのではなくて、自分たちが納得できないから。
でも…こういうことの積み重ねなんだろうなぁ【信用】をいただくって…
と、あらためて気付いた気がします。

4月に入れば少しは時間に余裕ができると思います。
本プロジェクトもスピードアップをしていきますので
どうぞよろしくお願いいたします。












 

ファンド情報

奈良公園 鹿と共生 雑貨づくりファンド
株式会社新踏社
会計期間
2019年5月1日 ~ 2022年4月30日
一口
21,000
償還率
81.77 %
参加人数
95
調達実績
2,120,000
【ご留意事項】
当社が取り扱うファンドには、所定の取扱手数料(別途金融機関へのお振込手数料が必要となる場合があります。)がかかるほか、出資金の元本が割れる等のリスクがあります。
取扱手数料及びリスクはファンドによって異なりますので、詳細は各ファンドの匿名組合契約説明書をご確認ください。
ミュージックセキュリティーズ株式会社 第二種金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第1791号 加入協会:一般社団法人第二種金融商品取引業協会
Copyright (C) 2025 Music Securities,Inc. All Rights Reserved.