気温の変化と酵母の関係

2017年4月17日
「美味しい救援袋」長期保存パンファンド

このところの気温の変化に体が順応できず体調を崩される方も多いとか。
気象病みというらしいのですが、かくいう私もその一人です。
気候の変動は健康にも影響するんですね。

パン作りでも この気温の変化には敏感に対応することが重要となります。
パン作りは、

原料計量~捏ね上げ~発酵~成型~発酵~焼成

というような順で作られますが、どれも気を抜いてはいけない工程ですが特に捏ね上げる際の生地温には注意を払います。
生地にとって一番良い温度は28度。
ミキサーを回すだけでも温度は上がりますので、外気温が20度を越え始めると、
発酵が進みやすくなってしまい程よい生地温と、発酵のバランスが悪くなるんですね、
悪くなるということは、美味しいパンにつながらないということになってしまいます。
仕込み担当の日々の作業の中で必ず生地温の確認作業があるのはこの為なんです。

/data/blog/archive/original/33117.jpg/data/blog/archive/original/33116.jpg
酵母は、生き物です。
美味しいパンを生み出すために、季節の移り変わりは感じ続けなければならない、というお話でした。/data/blog/archive/original/33123.JPG

ファンド情報

「美味しい救援袋」長期保存パンファンド
石渡食品有限会社
会計期間
2018年1月1日 ~ 2018年12月31日
一口
21,600
償還率
97.64 %
参加人数
103
調達実績
2,500,000
【ご留意事項】
当社が取り扱うファンドには、所定の取扱手数料(別途金融機関へのお振込手数料が必要となる場合があります。)がかかるほか、出資金の元本が割れる等のリスクがあります。
取扱手数料及びリスクはファンドによって異なりますので、詳細は各ファンドの匿名組合契約説明書をご確認ください。
ミュージックセキュリティーズ株式会社 第二種金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第1791号 加入協会:一般社団法人第二種金融商品取引業協会
Copyright (C) 2025 Music Securities,Inc. All Rights Reserved.