カードゲーム「2030 SDGs」タウンニュースに掲載いただきました!
2021年9月25日
神奈川発 ゴミの見える化革命DXファンド
みなさま、こんにちは!ケイ・システムの小島です。
私が所属している大和商工会議所青年部主催のSDGs研修で、カードゲーム「2030 SDGs」を先日実施させていただきましが、取り組み内容をタウンニュースに掲載していただきました。
商工会議所青年部 ゲームで体感SDGs
※カードゲーム「2030SDGs 」とは、 「なぜ SDGs が私たちの世界に必要なのか」、
そして「それがあることによってどんな変化や可能性があるのか」を体験的に理解するためのゲームです。

▲カードゲームを通じて自身の行動が世界にどのような影響を与えるかを体感
中小企業診断士の渡邊一弘氏をファシリテーター(進行役)の「SDGsは『風が吹けば桶屋が儲かる』の考え方は、まさに当社にも当てはまると思います。
近年、少しづつSDGs が普及してきた中で、SDGsに貢献するような活動をやっていかなければという事業者の方々も少しずつ増えており、「SDGs への取り組みについて支援してほしい」というお声がけをいただくようにもなりました。
また、神奈川県が募集をしている「かながわSDGsパートナー(企業等におけるSDGs推進の裾野を広げることを目的)」に興味があるので協力してほしいとの相談も数社受けております。
SDGs にはみんなで連携しながら取り組んでいかなければいけません。
お金にならない価値をみんなで見出すような形で「企業の体重計®」を紹介していけば、必ず風は吹くと確信しております。
私が所属している大和商工会議所青年部主催のSDGs研修で、カードゲーム「2030 SDGs」を先日実施させていただきましが、取り組み内容をタウンニュースに掲載していただきました。
商工会議所青年部 ゲームで体感SDGs
※カードゲーム「2030SDGs 」とは、 「なぜ SDGs が私たちの世界に必要なのか」、
そして「それがあることによってどんな変化や可能性があるのか」を体験的に理解するためのゲームです。

▲カードゲームを通じて自身の行動が世界にどのような影響を与えるかを体感
中小企業診断士の渡邊一弘氏をファシリテーター(進行役)の「SDGsは『風が吹けば桶屋が儲かる』の考え方は、まさに当社にも当てはまると思います。
近年、少しづつSDGs が普及してきた中で、SDGsに貢献するような活動をやっていかなければという事業者の方々も少しずつ増えており、「SDGs への取り組みについて支援してほしい」というお声がけをいただくようにもなりました。
また、神奈川県が募集をしている「かながわSDGsパートナー(企業等におけるSDGs推進の裾野を広げることを目的)」に興味があるので協力してほしいとの相談も数社受けております。
SDGs にはみんなで連携しながら取り組んでいかなければいけません。
お金にならない価値をみんなで見出すような形で「企業の体重計®」を紹介していけば、必ず風は吹くと確信しております。