東北復興支援ビール 第二弾スタートします。
2015年11月11日
世嬉の一酒造 蔵とビールファンド
この花わかりますか?岩手県釜石市の花、浜ユリです。
震災後、当社は釜石市にある北里大学海洋バイオテクノロジーの笠井先生と共同で、「東北復興支援ビール 福香」を開発し、恩送りプロジェクトを開催しました。このときは、瓦礫から見つかった石割桜の酵母を使用したのですが、この桜は盛岡市にある木でした。
そんな縁で今度は、釜石市の花でビールをつくれないかということになりました。
そこで、釜石市の沿岸に咲く、浜ユリから酵母を採取してビール醸造をしようとなりました。
@NITE
浜ユリを採取しているところです。
@NITE
浜ユリの酵母を採取した様子です。
そして、その酵母からビールが生まれました。
今回は琥珀色した香りのよいビールに仕上がりました。
その名も東北復興支援ビール 渚咲~Nagisa~
です。釜石市の市役所の方が名づけてくれました。
こんな感じのラベルになります。
もちろん、このビールも「恩送りプロジェクト」の一環に使用させて頂きます。
今日も世嬉の一は、地域の復興を応援し、元気に営業しております。