あいづ~食の陣~
2018年5月2日
会津東山温泉 月のあかりファンド
あいづ~食の陣~

会津若松では、2014年より
「あいづ食の陣」と題し、
「会津人が胸をはって美味しいといえる食材を、旬の時期に味わってほしい」
との願いから、食の一大イベントを旗揚げ致しました。
会津若松市内の飲食店や宿泊施設の料理人が
それぞれに腕を振るい他にはないメニューを開発・発表しています。
同じ素材でもここまで違うの!?
と産地ならではの新たな味の発見もあります。
イベントは1年間通して行われますが、
3ヶ月ごとに素材が変わります。
その度に参加店もメニューも変わるので、
いつも新鮮!
2018年春の陣(4~6月)のテーマは
『会津アスパラガス』
昭和40年代初めに会津でアスパラの栽培が始まってから約50年。
福島県は全国トップクラスの産地となりましたが、
そのうち90%以上は会津産です。
これは雪や昼夜の温度差など栽培に適した環境と、
生産者が日々積み重ねてきた努力によるものです。
昨年、品種改良により
『桜アスパラガス』(ピンクアスパラガス)
が発表されました。
現在、グリーン・白・紫・ピンクなどバラエティーに富んでいます。
当館も、あいづ食の陣に参加しております。
当館では、「アスパラガスの天婦羅」をご提供しております。
桜アスパラガスが入荷した際には
「桜アスパラガスの天婦羅」をご提供しております。
朝食バイキングでも、アスパラガスを使用した
ピクルスや炒め物等
調理法を工夫しながらご提供致しております。
会津アスパラガスは、
太く・瑞々しく・甘く・柔らかいのが一番の特徴だと思います。
地元スーパーや農産物販売所などにも
新鮮な会津アスパラが並んでいます。
明日から始まるゴールデンウィーク後半に
会津に足を運んで
会津の美味しい会津アスパラガスを味わって頂きたいと思います。
「あいづ食の陣」の赤い旗を目印に、
イベント参加店にぜひ、お越しください。