設立総会及び記念講演は9月中旬開催へ
2017年3月4日
北海道 いずしファンド
当社長年の夢でありました、いずし普及活動のメイン事業「いずし食文化を守る会」の立ち上げとなります設立総会&記念講演を今年9月の中旬に開催することがほぼ固まって来ました。
「いずし食文化を守る会」は、当社長年の懸案でした。そして、このファンドでお預かりする出資金の主な使途でもありますが、その守る会の立ち上げ式とも言える事業開始を告げる設立総会を今年9月中旬をめどに開催することになったのです。
まだ半年先・・・とも言えますが、もう半年先とも言える訳で、現在はその準備作業を進めています。
まずは、当会顧問をお願いしております我が国寿し研究の第一人者で、日本食研究博士の日比野先生のスケジュール調整に始まり、会のロゴマークの作製、会組織の具体化などを現在進行中です。
なお、日比野先生には9月の総会当日には「誰も知らなかったすしの世界」(仮称)と言うタイトルで記念講演を行って頂く予定になっています。
また、ロゴマークがまもなく、決定する予定で、それに従って会員証の作成やステッカー、缶バッジなどのグッズの作成に取り掛かることになります。
出来るなら、多くの方の賛同を頂きながら進めて行きたい当社としては大事業でもあり、多くの方のお手伝いなども必要になって来ると思います。その為の、お願いリストなども現在取り掛かっているところです。
もちろん、このファンドにご出資頂いた投資家の皆様にも、無条件(もちろん年会費は無料)で、当会の会員になって頂くことになっておりますので、是非9月の設立総会兼記念講演にはご参加頂ければと思っています。
さて、どんな展開になって行くのでしょうか?今からとっても楽しみです。
「いずし食文化を守る会」は、当社長年の懸案でした。そして、このファンドでお預かりする出資金の主な使途でもありますが、その守る会の立ち上げ式とも言える事業開始を告げる設立総会を今年9月中旬をめどに開催することになったのです。
まだ半年先・・・とも言えますが、もう半年先とも言える訳で、現在はその準備作業を進めています。
まずは、当会顧問をお願いしております我が国寿し研究の第一人者で、日本食研究博士の日比野先生のスケジュール調整に始まり、会のロゴマークの作製、会組織の具体化などを現在進行中です。
なお、日比野先生には9月の総会当日には「誰も知らなかったすしの世界」(仮称)と言うタイトルで記念講演を行って頂く予定になっています。
また、ロゴマークがまもなく、決定する予定で、それに従って会員証の作成やステッカー、缶バッジなどのグッズの作成に取り掛かることになります。
出来るなら、多くの方の賛同を頂きながら進めて行きたい当社としては大事業でもあり、多くの方のお手伝いなども必要になって来ると思います。その為の、お願いリストなども現在取り掛かっているところです。
もちろん、このファンドにご出資頂いた投資家の皆様にも、無条件(もちろん年会費は無料)で、当会の会員になって頂くことになっておりますので、是非9月の設立総会兼記念講演にはご参加頂ければと思っています。
さて、どんな展開になって行くのでしょうか?今からとっても楽しみです。