東北魂ビールプロジェクト第三弾!その1
とうとうはじまりました、東北魂ビールプロジェクト第三弾!
今回の会場は秋田県のあくらビールさんで開催します。
綺麗な蔵ですね・・・おしゃれです。
—————
東北魂ビールプロジェクトとは、
昨年、いわて蔵ビールが中心となって東北のビールのレベルを向上しようと昨年立ち上げたプロジェクトです。
自分達だけで勉強実践するより、それぞれの背景の異なるブルワーが集まり、経験と知識を出し合い、ディスカッションと
実際に一緒に醸造することによりそれぞれのビール醸造技術の向上を目指す集まりです。
第一回は、福島路ビール(福島)さんとあくらビール(秋田)さんといわて蔵ビールに集まり、フルーツとホップを多用するビールを醸造しました。
第二回は、3社が福島路ビールに集まり、美味しいラガービールとはということで集まりました。
第三回は、3社に宮城県のシンケンファクトリーの岡さんが参加し4社で秋田県をイメージしてビール醸造をしようと話し合いました。
この活動により、東北のクラフトビールが盛り上がればと思います。
——————–
まずは前日の打合せ。
大まかなビールのコンセプト等はメール等でやり取りしていたのですが、顔を合わせると細かいところまで熱く語りだします。
今回の話し合いの風景です。今回から3社(岩手・秋田・福島)から4社(岩手・秋田・福島・宮城)に増えたり、あくらビールさんに栃木からUターンした女性ブルワー兜森さんが入り、さらに話し合いに熱が帯びます!
実は各ブルワー2時半に秋田に入りましたが、懇親会も含めて夜1時までビールに関して様々な話をしました。
レシピも一応きまり、麦芽の粉砕を前日に行います。
明日の仕込みの準備も終わり、みんな新ビールに期待をこめています。
みんなそれぞれブルワー(醸造士)、ものづくりとなるとわくわくします。
懇親会でも、ずーっとビールの話でした。
東北のそれぞれのブルワーが経験と智恵を出し合い、それが更なる創造につながり、レベルアップすることが出来たら嬉しいです。
今日も世嬉の一は東北を盛り上げて元気に営業中です!