人間ドックに行って来ました

2018年3月25日
夜間救急動物医療ネットワーク構築ファンド

院長の水越です。
 
先日、人間ドックに行ってきました。
 
健康に長く働きたいので、自分の健康にも気をつけようと思うようになりました。
 
多額の借金を背負っているし、家族を残して倒れるわけにはいきません!
 
ジョギングもそうですが、年に1回の人間ドックも健康のための習慣にしています。
 
 
 
こういう仕事をしているので、人間の病院(われわれは「病院」のことを「人間の病院」と呼びます(笑))に行くと、とても勉強になります。
 
受付、会計のシステムであったり、スタッフの接客対応、医師の対応などをチェックしてしまいます。
 
人間ドックは毎年受けているのですが、今年は、血液検査、尿検査、腹部と心臓のエコー、胃カメラ、大腸の内視鏡、MRIなど、フルコースです。
 
特に大腸の内視鏡は、大変でした。
 
前日から食事制限があり、当日の朝は絶食。
 
詳細は、書かないことにしますが、とにかく検査の前処置が大変でした^^;
 
 
 
たくさん検査を受けましたが、1日で全て終えることができてよかったです。
 
 
 
でも、問診を担当した医師が忙しそうで、早く終わらせたいという雰囲気を出しているのが、ちょっと残念でした。
 
「ここで時間をかけすぎると、1日で終わらないかもしれないし、オペレーションが難しいんだろうなぁ」などと考えていました。
 
検査結果は後日郵送されるので詳細はわかりませんが、目立った異常はないとのこと。
 
一安心です。
 
でも、体重は3キロ増、視力も悪くなっていたので、ちょっとショックです(T . T)
 
 
 
患者の立場として、健康診断を受けて、異常がないということは安心できるということを再確認しました。
 
 
 
1日で終わるという利便性、医師の問診の時の雰囲気など、患者さんの立場に立つという意味で、非常に勉強になる1日でもありました。
 
 
 
犬猫でも健康診断は大切です。
 
自覚症状が訴えられないので、人間よりも大切だと僕は思います。
 
IMG_5739
 
IMG_5502
 
 
 
春の健康診断キャンペーンを行なっていますので、ぜひご利用ください。
 
詳しくはこちらからご確認ください。

http://garden-checkup.strikingly.com/
 
 
 
13321693_995178940577322_3992588692799021816_n
 
院長
水越健之

ファンド情報

夜間救急動物医療ネットワーク構築ファンド
株式会社hana
会計期間
2018年8月1日 ~ 2020年7月31日
一口
21,000
償還率
111.68 %
参加人数
120
調達実績
4,120,000
【ご留意事項】
当社が取り扱うファンドには、所定の取扱手数料(別途金融機関へのお振込手数料が必要となる場合があります。)がかかるほか、出資金の元本が割れる等のリスクがあります。
取扱手数料及びリスクはファンドによって異なりますので、詳細は各ファンドの匿名組合契約説明書をご確認ください。
ミュージックセキュリティーズ株式会社 第二種金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第1791号 加入協会:一般社団法人第二種金融商品取引業協会
Copyright (C) 2025 Music Securities,Inc. All Rights Reserved.