コンバインの掃除

2017年10月27日
「日本の食を守りたい」ろのわファンド

まるでF-1のピット作業みたいです。
Lonowaの収穫作業は、お米に限らず品種が多いので、ひとつの品種を刈り終えるとコンバイン(収獲機械)の掃除をしなければなりません。お米に関しては、赤米、黒米、赤米、緑米、ヒノヒカリ、森のくまさん、ヒヨクモチの7品種、つまり7回のコンバイン掃除が必要となるのです。それも1日で3品種刈る時などは1日に2回の短時間掃除が求められることになります。田んぼから作業場(ピットイン)へ運び、各作業部分をオープンして、残留している粒をエアーで吹き飛ばしたりわらクズを取り、刈り取り部など多くのチェーンにオイルをさしオープンしていた各部を閉じ最終点検し、燃料を給油。ふたたび田んぼへ送り出します。この一連の作業がまるでフォーミュラーのピット作業のように思えるのは私だけでしょうか?


/data/blog/archive/original/39288.jpg

/data/blog/archive/original/39289.jpg

ファンド情報

「日本の食を守りたい」ろのわファンド
株式会社ろのわ
会計期間
2018年4月1日 ~ 2023年3月31日
一口
10,800
償還率
133.55 %
参加人数
147
調達実績
3,920,000
【ご留意事項】
当社が取り扱うファンドには、所定の取扱手数料(別途金融機関へのお振込手数料が必要となる場合があります。)がかかるほか、出資金の元本が割れる等のリスクがあります。
取扱手数料及びリスクはファンドによって異なりますので、詳細は各ファンドの匿名組合契約説明書をご確認ください。
ミュージックセキュリティーズ株式会社 第二種金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第1791号 加入協会:一般社団法人第二種金融商品取引業協会
Copyright (C) 2025 Music Securities,Inc. All Rights Reserved.