【及善蒲鉾店】及善新聞店 2014年6月号
2014年6月15日
及善かまぼこファンド

2014年6月号
◆2014年5月催事◆
●神戸まつりin長田区 2014.5.17
今回初出店しました。



●第35回 南三陸福興市 にて 2014.5.27
今回はお隣の歌津(伊里前仮設商店街)にてつつじ祭りと同時開催しました。
(一番左) 代表取締役 及川 善祐

(一番左) 代表取締役 及川 善祐
◆6月以降の関東催事予定◆
7月1日~8日:国分寺マルイ B1 グロサリー売場 10時~20時30分
7月11日~7月13日:上野駅宮城物産展 改札前グランドコンコース 10時~20時
詳しくはこちら↓
◆今月の社内◆
5月後半は関東催事3件と弊社の商品紹介のチャンスでしたが、まさかの連日30℃超えに、商品、売上、スタッフが苦戦致しました。それでも外に出て催事をすることは接客や商品力などの非常に良い勉強になりました。また、社内ではお中元に向けてパンフレットや新商品の詰合せ、ダイレクトメール等の準備、工場内は長袖白衣から、半袖へと衣替え。魚肉は温度上昇に弱く30℃を超えると一気にアシ(うどんで言えばコシ)がなくなり、蒲鉾に出来なくなります。午前中の涼しい内が勝負となります!
◆今月の南三陸◆
震災から3年3ヶ月が過ぎました。南三陸町では、9mの土盛り作業に入っております。街全体が9m高くなるのです。将来的には、商業区、住宅区、公共及び福祉施設区、のようにはっきり区切った町になる予定です。モデルはとても素晴らしいですが、昭和のレトロ的な田舎町の面影は無くなるので、住民は複雑な心境を隠せません。地元の避難民の方々が安心して暮らせる町について、これからもさまざまな議論は必要です。
◆今月のスタッフ◆
営業(催事担当)
沼倉 忠彦 34歳 ♂
・趣味 釣り、スノーボード、
・特技 野球
・好きなこと 楽天観戦、からのお酒
5月は県外での催事が多く、月の半分はホテル住まいでした。(笑)
大宮駅では多くの宮城出身のお客様に声をかけて頂き、「志津川の今はどう?」、「南三陸に今度行くんだけど、さんさん商店街に寄るからねぇ」等、温かい声を沢山いただきました。
南三陸町で生まれ育った者として、震災後の現状を伝え、震災を風化させないよう、少しでも町のためになればと常に思っています。
今後も全国各地に及善の蒲鉾を販売に行き、南三陸をより多くの皆さまに知って頂きたいです。

◆6代目の一言◆
とにかく暑くてまぐれそうでした(滅入りそうでした)
5月末の催事の一番人気商品は蒲鉾よりこれでした(^_^;)