最近増えてきたトレーラーハウスの活用方法☆
こんにちは、ルクラ株式会社草次です。
皆さんはお昼はお弁当ですか?
それとも社員食堂だったり、会社近くのカフェでその日の気分で選んで食べたりする方もいらっしゃいますか?
私はお昼はお弁当を持っていってるのですが、ついつい自分のお弁当だと彩りや見た目を気にせず詰め込んだだけのお弁当になってしまいます。
でもやはり、彩りも鮮やかでカラフルなお弁当の方が食欲がそそられますよね!
美味しそうなお弁当が作れるようにお弁当のグッズも色々集めたいな・・・と思っている今日この頃です。
最近では100円ショップでもお弁当グッズが豊富に出ていますので便利そうなのを試してみたいと思います。
ただ、結局使わないと勿体ないので無駄遣いにはならないようにしたいと思います。
・・・これは建物についても同じ事が言えるのではないでしょうか?
・無駄な出費を抑えたい
・ローコストが良い
・不要になった場合に壊す概念が無い
そんな条件を満たしてくれるのがトレーラーハウスです!
トレーラーハウスは事務所や休憩室・店舗としてご利用頂いている方が多いですが、当社で最近増えて来ているトレーラーハウスの利用方法が住居としての利用です。
たとえば、家族が増えたから家の部屋数が足りない・・・
という事もあるかと思います。その場合、家を建て直す・増築する・離れを作る・・・といった案が出るかと思います。
建て直しや増築はかなりの費用が掛かりますよね…
離れを作る場合も建築物となる為、建ぺい率や容積率といった建築物としての法的規則が出てきたりします。
その点トレーラーハウスであれば車両扱いとなる為、建築物としての法的規則はありません。
(※但し、半永久的に利用する物は当社では建築物で建てるべきと考えております)
またトレーラーハウスというのはタイヤがついた家なので、牽引してきてそのまま設置したい場所に設置が可能です。
なので地盤改良や基礎工事が不要の為、建物を建てるよりもローコストに抑えることが可能です!
また、家族が進学・社会人になり一人暮らしを始める・・・などで家を出ることになり不要になった場合も売却も可能です。
(何度かブログでもお話しさせて頂いておりますが、中古のトレーラーハウスは需要が高く高値での買取が期待できます♪)
部屋数が足りなくて家を増設したけど、結局兄弟みんな進学や社会人になって家を出たから今までの部屋が空いている・・・という友人が私の周りにも沢山おります…
それって凄く勿体ないですよね。
かと言って増設した部分を取り壊すのも更に勿体ないです。
それでしたら、その時の状況で設置・移動・買取が出来るトレーラーハウスの方が無駄な出費も減らせていいのではないでしょうか??
当社が参加させて頂いている住まいる介護トレーラーハウス 絆ファンドも在宅介護に関するお悩みを解決したいと思い開発致しました。
◎在宅介護をしたいが家を建てたばかりでリフォームに掛ける出費をなるべく抑えたい
◎近隣の入居タイプ施設の空き室がないから一時的に利用したい
◎介護する側も介護してもらう側もプライベートな空間は確保したい
・・・といったお悩みをお持ちの方もいらっしゃるかと思います。
そういったお悩みを駐車場一台分のスペースで解決致します!
https://www.securite.jp/fund/detail/3281
ルクラのクラウドファンディングのページです出資者様を募集しておりますので、当社の趣旨にご賛同下さり、応援して下さる方是非宜しくお願い致します