【宮寒梅】酒米栽培 山田錦への挑戦
みなさま、こんにちは。
いつも応援有り難うございます!
清酒「宮寒梅」醸造元 合名会社 寒梅酒造 岩﨑 真奈です。
朝晩の冷え込みや、晴天の時の雲の高さをみると
「秋らしくなってきたなぁ」 と感じる事が多くなってきました。
当蔵では、今年度から社長が新たな挑戦をしていました。
その名も「社長が山田錦を育てる」です!
今まで当蔵では、「美山錦」「愛国」「ひより」「ササニシキ」等、
社長が育てた米を使用して醸造を行ってきました。
今年から新たに「山田錦」にも挑戦していました!
8月の天候が30日間連続雨・・・とあいにくの天気が続いていましたが、
7月の天候が晴天が多かったこと、8月も雨は続いていたけれども、気温がそこまで下がらなかったこと
等踏まえ、今のところ順調に育っています。(内心とても心配していたので少し安堵です)
社長も、毎日田んぼの見回りと、今の時期は草刈作業に朝晩追われています。
気づくと草刈をしています。
そして、初お目見えの
寒梅酒造産 山田錦 です。
花が咲いている頃の様子です。
今は出穂もし始めました☆
これから少しずつ黄金色に色づき始めるところです!
当蔵にとっても、社長にとっても初の事。
そして、東北で宮城県で社長自ら栽培するということが、大変意義のあることであり、
当蔵らしさというところでも、すごく楽しみながら栽培していました。
その他の美山錦、愛国、ひより 達も元気に育っています!
蔵へ降りる堤防からの様子です。
右中の田んぼの少し色が違うところは「愛国」です。
野毛が赤紫のような色なので、全体的に赤色になります。
今年の当蔵の稲刈りは9月20日頃からスタートする予定です!
仕込みも同時期以降に始まります!
頑張ります☆