岩手県南の六次産業化情報交換会に来ました!岩手の底力を感じます!
2013年12月9日
世嬉の一酒造 蔵とビールファンド
今日は、レストランの沼倉さんと一緒に北上のホテルに来ています。
岩手県南振興局で企画した、六次産業化に向けての情報交換会です。


様々な業者、農業関係、福祉施設、IT関係、飲食店、食品工場など様々な企業が来ています。
私たちも地域食材とコラボレーションしている、いわて蔵ビールのこと、リキュール作りに関して、
そして、地産地消レストランとしてのあり方をお伝えしました。

農家の方も、水産業の方も様々な話の情報交換でたのしかったです。
当社には、果汁入り炭酸飲料を造ってほしいという問合せが多かったです。
山葡萄サイダーを委託で醸造しているからでしょうか?
ハックルベリーやトマトで炭酸ジュースをつくってほしい。
トマトでビールをつくれないか?
メロンサイダーつくってほしい?
様々なご質問がありました。
全部チャレンジしたくなるほど、農家の方の熱い思いをうけてきました。
沿岸の方も元気でした。
釜石のアンチョビ!高価格でも東京で販売しているそうです。
私自身、アンチョビをあまり食べたことが無いので、判断がわからないのですが、
こだわりの商品ということがわかりました。
岩手県南の底力を感じた時間でした。
私自身は、一関で餅の産業化を行いたく、様々な人にお話をお聞きしました。
きっと寿司が世界ブランドになりましたが、次はもちだと意気込んでいます。
岩手の底力を感じ今日も世嬉の一は元気に営業中です!
--------PR--------------------------
12月発売開始!
しぼりたて生酒頒布会ご予約受付開始しました!
3ヶ月10000円(市販酒しないお酒の頒布会です)

↓↓↓
http://www.sekinoichi.co.jp/sake/indexksake.html
今年も予約開始しました!いわて蔵ビール頒布会
4ヶ月(10000円~)

↓↓↓
http://www.sekinoichi.co.jp/beer/indexhanpu.html
お歳暮はこちら!ギフトは一覧はこちら!

↓↓↓
http://www.sekinoichi.co.jp/sake/indexocyugen.html
岩手県南振興局で企画した、六次産業化に向けての情報交換会です。


様々な業者、農業関係、福祉施設、IT関係、飲食店、食品工場など様々な企業が来ています。
私たちも地域食材とコラボレーションしている、いわて蔵ビールのこと、リキュール作りに関して、
そして、地産地消レストランとしてのあり方をお伝えしました。

農家の方も、水産業の方も様々な話の情報交換でたのしかったです。
当社には、果汁入り炭酸飲料を造ってほしいという問合せが多かったです。
山葡萄サイダーを委託で醸造しているからでしょうか?
ハックルベリーやトマトで炭酸ジュースをつくってほしい。
トマトでビールをつくれないか?
メロンサイダーつくってほしい?
様々なご質問がありました。
全部チャレンジしたくなるほど、農家の方の熱い思いをうけてきました。
沿岸の方も元気でした。
釜石のアンチョビ!高価格でも東京で販売しているそうです。
私自身、アンチョビをあまり食べたことが無いので、判断がわからないのですが、
こだわりの商品ということがわかりました。
岩手県南の底力を感じた時間でした。
私自身は、一関で餅の産業化を行いたく、様々な人にお話をお聞きしました。
きっと寿司が世界ブランドになりましたが、次はもちだと意気込んでいます。
岩手の底力を感じ今日も世嬉の一は元気に営業中です!
--------PR--------------------------
12月発売開始!
搾りたて純米原酒(にごり&透明)販売中!
しぼりたて生酒頒布会ご予約受付開始しました!
3ヶ月10000円(市販酒しないお酒の頒布会です)

↓↓↓
http://www.sekinoichi.co.jp/sake/indexksake.html
今年も予約開始しました!いわて蔵ビール頒布会
4ヶ月(10000円~)

↓↓↓
http://www.sekinoichi.co.jp/beer/indexhanpu.html
お歳暮はこちら!ギフトは一覧はこちら!

↓↓↓
http://www.sekinoichi.co.jp/sake/indexocyugen.html
新商品!笑顔のおちょこ!
現在は気仙沼の斉吉商店の「金のサンマ」が恩送りになっています。

ご贈答に・お誕生日に・お祝いに
名入れラベルのお酒
↓↓↓
■■■イベント情報■■■